sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
| 性別 | 男性 |
|---|---|
| 年代 | 30代 |
| 卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
2017/05/21
グルー時代にずっと使用していました。今のスピン系テンションに比べると明らかに回転不足で球も真っ直ぐに飛んでいきます。
ですが、スピードに関して言えば今のラバーにも全く負けていません。
回転は今のラバーに比べれば掛からないかもしれませんがしっかり擦れば充分な回転を作り出せます。
また相手の回転にも影響が少ないため弾く打法に威力を出せるとおもいます。
プラボールになり、回転の掛かるラバーばかりが注目されてますが、セルに比べてスマッシュが打ちやすいプラボールだからこそ昔とは違う輝きを放てるラバーではないかとおもいます。
重量も軽く、直線的なボールになるため台の近くでプレーする選手には点数の取れるラバーだと思います。
合わせるラケットは純木なら硬めの上板を使用した物、特殊素材ならインナー系がバランス良くなりそうです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ハッドロウVR
-
-
-
-
2017/04/29
以前使用していました。
ラクザ特有のインパクトの強さをしっかり伝える感じがしっかりあるなと感じました。
ただ、ラクザの中では一番硬いです。シートがしっかりしていて、ドイツ製らしい打球感です。
あと、ノンスリップを謳ったらばーですが、ある程度しっかり食い込ませないと滑ります。
特に表面で擦る打ち方の人はしっかり当てて擦らないと滑るようです。
しっかりインパクトできれば非常に素晴らしいボールがいくし、どんなタッチでも安定して高い回転を生み出せますが、やはりポテンシャルを発揮させるにはある程度の技術とパワーが必要になりそうです。
また重量も重く、安定とバランスを求める人にはラクザ7の方が満足するかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
-
-
-
-
2017/04/28
以前、シェークのバックで使用していました。
印象としては弾みがあるラバーで、シートがしっかりしてるせいか軟らかいラバーの部類ですが弾きが良く勝手に飛んでく感じがありました。何となくですが、フォアに貼ったラバーの打球感にはさほど影響を及ぼさない軟ラバかな?と感じました。
重量は比較的軽いので弾くプレイが好きな方や前陣でプレーされるレディースの方にもいいラバーだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
-
-
-
-
2017/12/23
日本で発売されてる時は何度も試打をしたり、ビスカリアのブレードで特注も作ったりもしました。
いまある全てのALCラケットはここからスタートしたのではないはいでしょうか。
ティモボルALC、ティモボルスピリット、張継科、張継科ALC、松平健太ALC
この辺りのラケットは元を辿れば全てビスカリアに行き着くはずです。そしてこのラケットの一番評価されてるのがグリップだと思います。
グリップの特徴として、少し太め、少し厚めであるため手のひらの中で動きにくいガッシリ持てる印象です。
よくバックが打ち易いグリップと書かれますが、手のひらの中に空間が出来なくいのでバックを振る時に力が伝わり易いグリップなのかなと思います。
現在は日本で廃盤ですが、海外ではまだ売っているため比較的入手しやすいラケットなので、価格以外は購入するハードルは高くないラケットなので、グリップがコレじゃなきゃダメだって方は価値を見いだせます。
しかし、個人的にはグリップ以外は強い特徴があるラケットではないと感じるため、拘りがないのであればティモボルALCでも十分満足できると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
2017/07/19
グルー時代に大好きだったラバーです。
ノーマルのブライスよりもスポンジが柔らかいぶん全体的にバランスがいいラバーだと思います。
今の時代に使うのであれば、やはり前陣がメインのプレーをする方になると思います。
個人的にこのラバーで打つミート打ちはとても気持ちいいです。
重量も軽いのでバックで弾く打法が得意な女子選手にもオススメできるラバーです総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-

