sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
粘着ラバーと言っても表面のペタペタ感は殆どありません。
ラバー自体は硬いため擦る打ち方を覚えるにしてもいいラバーに感じます。
中学で卓球を始めて、粘着ラバー使いたいけど狂飆はまだ扱いが難しいという場合にもステップアップに使えるラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ハッドロウSK
-
-
-
-
練習仲間にもらったので打ってみての感想です。
粘着だけあって飛びません。
ですが、スポンジが比較的柔らかいので球が食い込むのを感じます。
カチカチな粘着好きには物足りなさを感じると思いますが、粘着を試すにはいいかもしれません。
ただ、スポンジが食い込むといっても面を開いて擦る打ち方でないと回転もスピードも出ません。
スポンジがいくら柔らかくても横着は出来ないラバーなので、常に擦ることをいなければいけないラバーです。サーブや台上は低く回転も掛けやすいので粘着の強みがしっかり出ています。
ラバー重量は重い部類なのでラケットの重量を気にする方は片面のラバーやラケットの重さに気をつける必要が有りそうです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-
-
-
-
ラバーの実績はもはや説明不要の大ヒットラバーです。
これまであまり打ってなかったので打って感じた事を書きたいと思います。
まず、何より弧線を高く描きます。
勝手に回転が掛かると言われるのに素直に納得するくらいの弧線です。
打球感はテナジーらしくクリアな感じで球をしっかり擦れる感触が伝わってきます。
スピードは回転をかける事で出せるイメージでした。スウィングスピードが早ければ早いほどラバーのポテンシャルを引き出せていいボールになります。
そして何より凄いのが総合力だとハッキリ感じました。
回転だけ、スピードだけ、どれか一つだけなら05を上回るラバーは数多くありますが、総合力でこのラバーを超えるラバーは未だにないのかもしれません。
オープン価格になり値段が爆上げになりましたが、高価でもこのラバーを使い続ける選手が多いのも頷けます。
ただ、硬く回転に敏感なラバーであるため初級者にはオススメできません。
また、回転が掛かりやすいためミート打ちを多く使う選手にもオススメはしません。ハッキリ言ってミートがし易いラバーではありません。
しっかり回転を掛けて質の高いプレーを目指すのなら一度試してみてはいかがでしょうか。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
以前少し使ったことがあったので書きたいと思います。
普段は裏裏ですがたまたま手に入れて打ち込んでみた時の感想です。多少記憶が曖昧ですがご了承ください。
まずクセのない表ソフトらしい弾きを感じました。
スピード系で引っかかりを感じないためドライブを叩きやすかったです。
しかしノングルーではスピードをグルー時代のように確保するのは難しくテンション表から乗り換えると弾みに物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、台上はやり易くフリックやストップも容易でした。
使い方次第でまだまだ使えるラバーである事は間違いありません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SK7クラシック
-
-
-
-
普段は裏裏ですが、知人が使用しているため借りて打ちこんでみました。
表なのに非常に回転がかけ易かったです。それでいて弾みもありバランスがいいラバーだと思いました。
ツッツキ、フリック、ストップなの台上も暴れないため扱い易く、打てばしっかりスピードもでて非常に完成度の高いラバーだと感じました。
ただ、受け手としては表ソフト特有のナックルになった球があまりないので返球はし易かった印象です。
自然にナックルがでるラバーではないので、自分も打ちやすいが相手も打ちやすいためラリーになり易いですがかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ガレイディア T5000
-