sho-go さんのプロフィール
-
用具好きです( ^ω^ )
少しでも参考になれば嬉しいです。
性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
まずこのラバーはただ柔らかいだけのラバーではないです。
私はシェークのバックに使っていますが、いい意味で回転に鈍感です。
レシーブやブロックがしやすいです。
硬いスピン系テンションや粘着ラバーに比べれば回転は掛らないですが、総合的に使いやすくクセがないので欠点がないラバーという印象です。
主にシェークのバックやペンの裏面で活躍するラバーではないかと思います。
因みに重量はバタフライのレギュラーサイズで40gくらいでかなり軽量のため、女子選手が両面で使うのも有りだと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
後輩のラケットを借りて打ってみました。普段はシェークですが、色々打ち比べした感想です。
まず、実物を見て思った以上に板が薄く感じました。
実際打つとシナリを強く感じます。
ALCがあるお陰で全体的には硬めの打球感ですが、弾みはそれ程つよくない印象です。
ラケットのシナリで飛距離を出すラケットというイメージなので、比較的前でプレーしないとラケットの良さが活きないと思います。
台上やサーブは弾みがない分やり易く、繊細なタッチの邪魔をしない特殊素材ラケットだと感じました。ただ、弾みはないかわりにシナリが強いのでループの打球点が落ちてもいい球になるので、繋ぎのボールに悩みがある方は一度試してもいいかなと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7 ソフト
-
-
-
-
少し借りて試打した感想です。
個人的にはあまり硬くかんじませんでした。
硬度はある程度あるけど、硬くかんじないラバーかな?というのが最初の感想です。当てればスピードも出るし、擦れば回転も掛けやすい優等生ラバーだと思います。
ハイエンドラバーに比べれば回転の絶対値は低いと思いますが、逆にある程度回転に鈍感なためブロックやレシーブも神経を使わないで出来ます。
バランスがいい性能で引っ掛けるのも弾くのも出来るラバーだからかシェークのバックに張る方が多いように思います。
パワーのある方やフォアに尖った性能を求める方には物足りないかもしれませんが、戦型を選ばない優等生ラバーだと思います。ドイツ製らしい少し厚ぼったい感じの打球感なので、そこは好き嫌いが出るところかもしれません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SKカーボン
-
-
-
-
さすがはヴェガ、、、このコスパでいいラバーでした。
知人が使っていて使わせてもらいました。
まずは引っ掛かりの良さはラケットを伏せても上にあがる弧線がすでに物語っています。シートの強さは感じますが、打球感は球がしっかり食い込のを感じられます。
どちらかといえばシェークのバックやペンの裏面に張る方がラバーの良さを活かせる気がしますが、軟らかいラバーが好きな方はフォアで使ってみてもいいかもしれません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
スポンジが『ハイブリットエナジースポンジ』になり弾みは確かに上がっています。
実際明らかに弾みます。
更にソフトスポンジのため食い込みが良く回転は更に掛けやすくなっています。
柔らかいスポンジですが、コシ負けしないのでインパクトが強い選手でも安心して振れるラバーです。
幅広い層に受けること間違いないラバーなので、最近のテンションに飽きた方は今一度新たなスポンジを搭載したマークVに戻ってみるのも新鮮かも、、、。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-