LOVERUBBER さんのプロフィール

LOVERUBBERさんのプロフィール

卓球はボールを限られたサイズのコート上に回転とスピードを駆使して操るスポーツ。そこには体力と、より知力が求められる。勝利には肉体と共にラケット・ラバーという「道具」が重要な要素をもつ。卓球は老若男女関係なくエンジョイできる素晴らしいスポーツだ!

性別 男性
卓球歴 11~20年
所属チーム 粒揃いの良いチームです
出身高校、大学など それは言えない
  • 使用ラケット、ラバー

    1. ビスカリア
      ラケット

      ビスカリア

      数あるアリレート カーボン搭載ラケットの原型となったラケット。オリジナルにこだわり、発売当初からの...
    2. ディグニクス05
      ラバー(表面)

      ディグニクス05

      より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高...
    3. テナジー05
      ラバー(裏面)

      テナジー05

      「スプリング・スポンジ」と「エネルギー内蔵技術」が生む独特の打球感を有すラバー。多くの選手による...

ユーザーレビュー

  • テナジー19

    ユーザーレビュー

    両面に使用した感想。基本柔らかく食い込む。

    F面はテナジー05と比較すると「弱い」。打感はテナジー05とテナジー05FXとの間といった感じ。アウターカーボンラケットに対し食い込みやすいがネット越えのボールが浅く、F面ではスピード感もない。むしろテナジー80の方がしっかり感とスピードがある。

    B面では凄くいい。食い込みやすくコントロールもしやすい。ブロック系は抜群。但し下がってもバックでズドン! というような方には、弾みが今一つかも。スピード感はないがチャンスにグイッと回転がかけれる。ロゼナよりはシートがしっかりしていて、安定感がある。

    尚インナーカーボンラケットだとFB両面共に打感がぼやける。

    普段柔らかめのラバーを使っている、テナジーだったらFXを使っているような方の一つ上といった感じです。

    2021/04/25
    総合
    8/10
    スピード
    8
    スピン
    9
    コントロール
    10
    硬度 柔らかい(ソフト)

    使用、推奨ラケット ビスカリア

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • 馬林エキストラオフェンシブ

    ユーザーレビュー

    このラケットを硬めと仰る方は大概ラケット表面の硬板の影響を言っているのだろうが、私も最初はやや硬めに感じたが、サブラケットとして1カ月程度使用したら、全く硬さは感じなく、むしろ5枚合板としての球持ちが冴えわたると同時に、スマッシュやブロックでのいなし等にて表板が作用し、程よい弾き感が味わえる優等生ラケットとなりました。スウェーデン製ラケットも個体差が大きいですが、90gの私の個体は大のお気に入りです。グリップが平たいのには好みか分かれそうですが、角張ったラケットを毎回削って使用していた私にはベストフィットです。カーボンラケットから再度こうした合板にもとってみると、ドライブがグイン!とかかりやすく、好感触です。

    2023/10/22
    総合
    10/10
    スピード
    8
    スピン
    10
    コントロール
    10
    打球感
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス80

    使用、推奨ラバー(裏面) Q QUALITY

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • グレイザー09C

    ユーザーレビュー

    ディグニクスやテナジーといった高性能且つ弾みの強いラバーを使用し、練習ではその爽快感に陶酔しつつも、いざ試合となった時に台上に収まりきらなかったり、相手の回転量に負けてしまったり・・・そんな時にはこのグレイザー09C。但しテンション系はどんなラケットにも合わせられますが、こちらの微粘着はある程度ラケットの反発力でスピード感を上げてあげるのが良い感じです。柔らかめの合板や柔らかいカーボンALCよりも硬めの合板やZLC系が本当によく合います。台上もやりやすく、サーブもブチ切れます。耐久性も粘着にしてはかなりあると思われ、コストパフォーマンスも良いです。ディグ09Cのような固さを感じず、まさに粘着テンションですね。

    2024/09/30
    総合
    10/10
    スピード
    8
    スピン
    10
    コントロール
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • SK7クラシック

    ユーザーレビュー

    7枚スワットとの比較で言うとこちらの方が弾みますが、打感やしなり感はこちらの方が上です。結構固めというレビューが多いですが、私にとっては程よいしなり感と気持ちい打音が感じられるスーパーラケットです。球離れも決して早くは感じません。フォア面も(インナー・アウター)カーボン入りラケットよりもめちゃくちゃ回転かかります。重量が平均して90g以上ですので、重さが気になる方、振り切れない方はやめた方が良い。こういう重量級ラケットの軽量物を選んで購入するとスカスカ感があり、決してラケットそのものの特長を得られないのでやめた方が良いです。カーボンラケットを使用している方が使ってみると、より回転がかけやすい、ブロックをはじめコントロールしやすいことを実感できるはずです。程よい弾みでバック表にも良いと思います。

    2019/11/16
    総合
    10/10
    スピード
    10
    スピン
    10
    コントロール
    10
    打球感
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) テナジー05

    使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • 張本智和インナーフォースALC

    ユーザーレビュー

    色々なラケットを使用してきた中で、バックラバーはテナジー05が全ての技術を発揮しやすいと感じる中で、最も使いやすかったのがこのラケット。ほんの少し大きなラケット面による恩恵は、バックの威力に結び付いている気がしてなりません。
    球離れも早くなく、しっかり回転がかけられ、ラケット芯もぼやけず広く感じ、取り回しも最高。
    但しラケット面がやや大きく、ラバーを両面貼り付けた際、重量がやや重くなります。
    打感が気に入ったものの、重さが気になる方は、インナーフォースレイヤーALCの使用をお勧めします。
    尚、後陣からの攻撃力では、アウターカーボン仕様の方がスピード感が得られる気がします。

    2023/01/31
    総合
    10/10
    スピード
    8
    スピン
    10
    コントロール
    10
    打球感
    10
    硬度 柔らかい(ソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス80

    使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録