角当たりホームラン さんのプロフィール

-
下手の横好き程度ではありますが、楽しく卓球やらせてもらってます
色んな用具使ってみたいので、特に不満とか寿命とかじゃなく好奇心でラバー変えてますw
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 千葉県(chiba) |
年代 | 20代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
グリップが細めなので握りやすく、始めたばかりの小中学生におススメしやすいラケットです。
低めで少しこもり気味の打球音と手に響きやすい打球感、やや長めの球持ち、デザインが赤黒のツートンカラーでシンプルながら見てて気分が上がりますね。
特徴らしい特徴はあまりないんですが、余計な要素が少ないため、変にしなり過ぎてミート系がやり辛いとか回転かかる前に真っすぐボールが飛び出してしまうとかがないので、ヤサカらしい丸い性能のラケットかなと感じました。初心者向けにマークⅤと合わせてもいいけど、今の卓球覚えるならライガンやGTT45のような軽くテンションのかかったラバーから始めるのがいいかなと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
-
あまり使っている人がいないラバーなんですが、性能的には同価格帯の中でも高い方だと思います。
まず一番に感じたのはシートの強さで、定価5~6000円クラスのラバーと同等の引っ掛かりがあります。
柔らかめですが回転力も良好で、薄くとらえても硬度の割に滑らないので安心感ありますね。打点を落としてつなぐときに弧線が出なくてミスすることが結構あるんですが、このラバーは飛距離控えめでグリップ強めなのでミスが大分減りました。
回転かけてつなぐプレーが多いタイプの初中級者にはかなりマッチしたラバーなんじゃないでしょうか。
インパクト弱めの方ならフォアでも使えそうですね。
難点はミズノのラバーなので生産が安定しなくショップに並びづらい所ぐらいです・・・総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
-
割と前のラバーで尚且つ安価なので、スペックの高さ目当てで使うラバーではないです
硬度は柔らかめで、体感42.5度ぐらいでした。
比較対象としてライガンやヴェガヨーロッパと比べますが、球持ちと打球音はこの中で一番良く感じました。
スピードはヴェガ>フライアットスピン≧ライガン
回転量は正直大差ないです。ブロックはライガンが一番しやすいかな~ぐらい
特筆すべきなのは音です。
音が気持ち良いって割と馬鹿にできない効果(モチベーションアップ、良い当たり方悪い当たり方の判別、しっかり振りに行ける等)があるので、
二、三枚目のラバーとして強くお勧め出来ます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
-
表面はかなり引っ掛かりが強く、スポンジはボールを一度受け止めてからエネルギーを増やして発射するような感じで、スペックの高さを感じます。
飛び出しが強く、バックでただ合わせるだけだと棒球になります。
しっかり食い込ます感覚と回転をかける感覚があることが最低ラインに感じました。
そのぶん、振れたときは丁度良い弾道で速いボールが打てます。
案外フォアに使った方が初中級者にはいいかもしれません。まずは同硬度のヘキサーグリップを使ってみて、物足りなさを感じたらR45に変える、というのが最適でしょう。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
-
スポンジは人によっては硬く感じるかもしれませんが、シートが柔らかく、粒が倒れやすいのでラバー全体としては柔らかいよりかな、と感じました。
弱いタッチでもシートが回転をかけてくれて、強めのインパクトでもスポンジが負けないので、カバーできるインパクトの範囲が広いようにも思いました。1から10で表すと
スピード:8
回転かけやすさ:9
回転最大値:7
ミートしやすさ:8
下回転打ちやすさ:8
ループしやすさ:7
カウンター威力:9
ぐらいに感じました(個人の感覚です)総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-