- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約15,500円 |
適度な弾みと「ボールをつかむ感覚」を持つ『インナーフォース レイヤー ALC』をベースにし、ブレードサイズをわずかに大きく設計しました。 張本選手の好みである青色をベースにしたグリップと、勝利の象徴であ る金色を取り入れたレンズが特徴的なこのラケットは、彼の緻密で超攻 撃的な前陣での両ハンドプレーを支える1本となっています。
¥16,236円!
Lafitte ラフィートスポーツで購入する1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥16,830円
e卓便 (張本智和インナーフォースALC)
3位
¥19,052円
TEN ALL
まこちん (卓球歴:20年以上) 使いやすいけど・・・重い
インナーだけに掴む感覚もあり、ラバーの影響もあるが自分でも驚くようなボールが出る。
ZLCほど跳びすぎることもないためブロックもやり易い。
値段も昨今の選手モデルラケットと比較して高すぎることもなくお薦めできます。
但し、平均94ℊとかなり重量級でもあり、ある程度力がないと振り切れないので、そういう意味では使い手を選ぶラケットかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
おとか (卓球歴:20年以上) めっちゃ使いやすい
アマゾンで買いました。
あまり初心者にはオススメ出来ませんが、上級者の方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
しらす (卓球歴:2~3年) ぶっ刺さる
G1と相性がいいスピードはそこそこ出ますがループドライブが深いところにぶっ刺さります。少し重めでブレードも広いのでブロックしやすかったです。
とてもいいラケットです是非使って見てください
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
114514 (卓球歴:4~5年)
このラケットには、シートが硬い系が合う。食い込む系はあまり良い印象はなかった。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザX
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
ニマニマJAPAN (卓球歴:6~10年) 良い
やっぱりインナーフォースレイヤーALCに似てますね。やりにくい技術はないです。打球感は木材です。ディグニクス05と合わせたらドライブがやばいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ぬらりひょん (卓球歴:6~10年)
ディグニクスと合わせて購入しました。
ラケット変更は
インナーフォースALC
↓
ビスカリア
↓
張本インナーフォースALCです。
インナーフォースALCよりもブレードが大きい為か、球持ちは中々よく高い回転力をだしたり、
台上のストップや、フリックのコースをしっかりついたのはやりやすいですが、
やはりアウターカーボンに比べると、ディグニクスを張っていても一発の威力が落ちるのが気になりました。
決定打にかけるとこはあるなーと思いますが、
非常にバランスがとれたラケットだと思います。
あとラケット重量が91gと重めで、重視も真ん中よりやや下よりのラケットなので、僕はパワーテープを先端に張り調整して使っています。
もう少ししっかり使い込んでみたいと思っています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
ドライブ隼 (卓球歴:4~5年) んー?
使いやすいけどグリップが長くて、あまり飛ばないパワーが無いと扱いにくいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |