- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約14,500円 |
適度な弾みと「ボールをつかむ感覚」を持つ『インナーフォース レイヤー ALC』をベースにし、ブレードサイズをわずかに大きく設計しました。 張本選手の好みである青色をベースにしたグリップと、勝利の象徴であ る金色を取り入れたレンズが特徴的なこのラケットは、彼の緻密で超攻 撃的な前陣での両ハンドプレーを支える1本となっています。
¥16,236円!
Lafitte ラフィートスポーツで購入する1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥16,830円
e卓便 (張本智和インナーフォースALC)
テナジーいいよね (卓球歴:4~5年)
アウターから変えました。インナーだけあって球持ちがとてもいいです。インナーフォースレイヤーalcと似た性能ですが、球にスピードが欲しい方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション EL-P
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション FX-P
ひろぽん@関東 (卓球歴:2~3年) 重さとスイートスポットのバランスが鍵
94gのものを所持。
ブレードが大きめに設計されています。
良くブレードが広いとブロックしやすいという方いますが、1mmの差ですので、個人的にはあまり変わらないと思ってます。
問題なのは重さです。
当然若干重いです。(参考までに、メインで使ってるインナーフォースZLCとビスカリアは90gでした。)
4gは小さな差に感じるかも知れませんが、ブレードのサイズが大きいことでヘッドに重心がいきますし、スイングの時にかなり重さを感じます。(もしかしたら空気の抵抗なんかも僅かに影響があるかも)
連打がかなりしんどいです。
一般層や張本選手に憧れる中学生はラバーを特厚じゃなく厚にするとか工夫が必要だと思います。
スピードや回転は素晴らしいラケットですのでバランスをどう取るかが鍵です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
takumaru (卓球歴:6~10年)
僕は水谷スーパーZLCから張本智和インナーフォースALCに変えて
張本智和インナーフォースの方が球持ちがいいと感じました!
球持ちもよくかつ、飛んでいくので
打ってて楽に感じました!
バックは
本当に軽く振るだけで深く入って
相手から打たれた時も球持ちがいいので
かなりブロックやりやすかったです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
回転重視マン (卓球歴:6~10年) 柔らかめで回転かかる!
柔らかくて飛ぶ。インナーフォースレイヤーALCから移ったので少し重く感じるがその分飛んでくれるのでレイヤーALCより深く刺さる。グリップのデザインが自分の中では好き。台上技術はフリック以外やりやすい。フリックはラケットにくい込みすぎてパチーンという感じで弾くことが出来ない。今迄使ったラケットの中で1番気に入っている。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球の魂 (卓球歴:2~3年) 質問
質問です。いまインナーフォースALC,Sを使っています。
張本インナーか水谷隼ZLCかフレイタスのうちどれがいいですか?
目的
1 回転量が増えて欲しい
2 テナジー05FXに合うラケットが欲しい
(今のラバーはテナジー05FX,ロゼナです。)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05FX
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
拓 (卓球歴:4~5年)
友達から借りた感想です。まず重いですキョウヒョウの厚とツアーの厚貼っても190ぐらいあると思いますですがインナーフォースレイヤーよりブレードが大きいのでスイートスポットも広いし回転もかけやすいですスピードは今使っているラケットに比べるとあまり弾みません重さ以外はすべていいかもしれません
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ツアー
ラーク (卓球歴:11~20年) 張本選手専用ラケット
普段はインナーフォースレイヤーalc使用
前陣でのミート打ちやブロックがとてもやりやすく、ブロックが硬い張本選手用のラケットだと思いました。
前陣両ハンドドライブからの切り返しが間に合わなく、特にバックドライブする際にヘッドが重くて返しにくいため断念
フォアドライブ主体でバックミートを多用する人には合うかな
台上技術はインナーフォースレイヤーalcより操作性が難しかったが、ツッツキは張本インナーの方が切れて深く刺さる。
張本インナーの方がレイヤーalcより先端重視で若干上板が感じた。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)