- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:73P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピード と コントロール に優れています |
「エネルギー内蔵技術」の優れた弾性と、「スプリング・スポンジ」による「ボールを包み込む感覚」や「回転とコントロールの性能」を最大限に引き出すように設計された“開発コードNo.64”のツブ形状を採用。ボールを包み込み、回転をかけて高速の打球を放つことができる『テナジー・64』は世界のトップ選手も認めるスピードラバーです。
2012年 世界選手権ロッテルダム大会
男子シングルス優勝
2011年 平成22年度全日本選手権大会
男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、ジュニア女子優勝
2010年 プロツアー・グランドファイナル
男子シングルス優勝
2010年 世界ジュニア選手権大会
男子ダブルス優勝
2010年 アジア競技大会
男子ダブルス優勝
品番 : 05820
★本製品をラケットに張る際は『フリー・チャック2』をご使用ください
★本製品は大変デリケートにできており、表面は大変傷つきやすくなっております。ラバーを保護するため、ご使用後は必ず保護用のフィルムで表面をガードしてください
特価7,300円!
卓球ナビで購入する¥7,687円!
TEN ALLで購入する1位
¥7,300円
卓球ナビEC (テナジー64)
2位
¥7,304円
たくつう
3位
¥7,687円
TEN ALL
\ザッカリーン/ (卓球歴:6~10年) フォアでもバックでもイケる。
05と比べてやや柔らかく感じます。そして、中程度のインパクトの強さだと、明らかに05より速い。回転もかかります。
台上も思った程やりにくくなく、このあたりにこのラバーの性能の高さが見えてくると思います。チキータも割といい感じ。
カットでは、台との距離があれば悪くない感覚でしたが、ちょっと抑えにくいかなと。下がった所からでも、一発で盛り返せるところは素敵ですがw
攻撃型の選手にオススメですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
こまいぬ (卓球歴:2~3年) 総合的にレベルが高い
石川佳純選手や丹羽孝希選手も使用しているということで購入しました。Fastarc G-1と合わせてバックに使用していましたが、コントロールが少し難しかったので、今はフォアに使っています。テナジーシリーズの中でも64はスピードタイプということで、やはりスピードが出ます。回転も05並ではないにしろかなりかかります。ただ、引っかかりが少し足りなく感じました。フォアもバックも同じくらい力がある人は関係ないかもしれませんが、チキータはやりにくいと思います(丹羽孝希選手なんかはチキータうまいんで関係ないかも)。ナックルサービスに対してのフリックや、下回転のロングサービスに対してのフォアハンドドライブはやりやすいです。ツッツキは少し飛びますが、慣れれば問題ないです。僕的には中級者位の方であれば、テナジー64はフォアに使って、バックにFastarc G-1がいいかなぁと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アコースティック
アタック49 (卓球歴:6~10年)
フォアバックどっちにも使ってるんですが、フォアじゃ回転不足でドライブマンならフォアはこっちより05などの回転重視型のラバーがいいと思います。スピードで攻める方はこちらがいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ストラタス サムソノフカーボン
元キョウヒョウ使い (卓球歴:2~3年) スピードが半端じゃない
64のドライブはとてもスピードがあります。回転も05には劣りますが意外とかかります。スピードを重視したい人にはおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 SUPER ZLC
小闇 (卓球歴:6~10年)
打球感がバードなラケットに張ると凄くとびます。相手からの回転にも影響がテナジーの中では少ない方です。個人的にバックに張った方がいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール VC
こどもkk (卓球歴:2~3年)
回転も掛かるしスピードもでる!すごく使いやすいラバーですね。
フォアに貼ってもバックに貼っても使えるしコントロールもつけやすい。
ドライブは厚めにあてるとかなり安定しました。
サーブもツッツキも切れてすごいですね。。
万能なラバーだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
STIGAマニア (卓球歴:11~20年) 全体的にやりやすい、特にブロック
全体的になんでもやりやすいハイスペックなラバー。
特に自分が好きなのはブロックのやりやすさ。回転の影響が少なく、かつ早いボールが行く。
また、バックや裏面ドライブでは最強ラバーの一つ。20枚くらいは試したが、裏面でこれ以上のラバーが見当たらない。(80くらいかな)
後ろから一発バックドライブで反撃する時も、スピード、安定性ともに一級品。
吉田海緯選手のような後ろに下がる選手が使うのはわかります。
ネックは値段のみです(笑)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース ALC
インナーフォースALCのバック今、バックに貼っているファスタークC-1が寿命なので変えようと思うのですが、インナーフォースALCのバックのラバーはどれが良いと思いますか?テナジー・テナジー05FX・テナジー64・テナジー64FXその他・ラクザ7ソフト・ラクザ9・ブライスFXスピードと台上技術のやりやすさ、安定感が欲しいです。テナジーから1枚、その他から1枚選んでください。理由もお願いします。
テナジーは64FX。スピードと安定感がとても高いレベルで両立されているからです。その他ならラクザ9。ラクザ7ソフトにスピードをプラスしたラバーなので。少しそれますが、ファスタークS1もおすすめです。 サイトを見る
【50枚】卓球のラケット、ラバーについて私はいま、ティモボルALCにF面テナジー05、B面にテナジー80を貼っています。しかし、ラケットの方にガタが来てしまってラケットを買い換える必要が出てきました。本来ならもう1本ティモボルALCを買って済ませばいいのですが、ティモボルALC以外のラケットも使ってみたい、ということで他のラケットを買う事にしました。現時点で一番使って見たいと思うラケットは「水谷隼」なのですが、もし買うとしたらラバーは何が合うでしょうか?出来ればティモボルALCの時と同じくF面テナジー05、B面テナジー80を貼りたいです。しかしネットなどを回っているとどうやらテナジー64を両面に貼る、という組み合わせが多いようで、迷っています。もし「水谷隼」に、テナジー05、テナジー80を貼って使っている方いましたら、感想などお教え下さると嬉しく思います。読みにくい文章ですがよろしくお願いします。
水谷使うんだったら両面64がいんじゃない?本人も両面64だし。 サイトを見る
テナジーに合わせるラケットについて質問です。ラバーをテナジーにするつもりなんですがそれにあたって、ハルワタート•••ZLC、吉田海偉•••わりとはねる7枚合板、オフェンシブウッドNCT•••よくしなる5枚合板、上の三つのラケットでテナジーに合わせるのにおすすめなのはどのラケットでしょうか??また、そのラケットでは05と64どちらが合うかを教えて頂けたら嬉しいです。自分の戦型はペンドライブで裏面は使わず、回転をかける事に重きをおいてます。よろしくお願いします。
回転重視ならハルワタートじゃないですかね?05ですねー05なら台上処理もしやすくなるので、いいと思いますよ。 サイトを見る
バタフライのテナジー64よりもスピードを上回るラバーはありますか?バタフライ以外のメーカーでお願いします。
コッパjoプラチナ、コッパjoゴールド、コッパX1ターボ、ヘキサー+、オメガⅣプロ、ロクソンシリーズが同じくらいです。多少速かったり、遅かったりしますが。書いてある順に速いと思います。レビューを参考にしたので大小は間違っているかもですが、上記のラバーの速度が出ることは確かです。あとは中国粘着の已打底のうち、テンキョクNEO3やホエール2・3などが数週間くらいかなり速度が出ます。 サイトを見る
卓球の大会前日なんですけど、ラバーを変えたいと思っています。今テナジー80を使ってるんで、大会前ですし同じテナジー80にしようと思うんですが、ラバー同じなら前日でも変えても平気だと思いますか?あともし種類を変えてもいいとしたらテナジー80.64.05のどれがいいと思いますか?自分は日ペンの攻撃型です。
80を使っていたなら80のままが良いと思います。変えても大丈夫ですよ。回転まして使いやすく感じますよ。回転が減ったラバーで大会は僕の場合は嫌ですw サイトを見る
テナジー64よりもくい込みが良くて弾むラバーはありますか?64でもトップシートが柔らかいと言われていますが、私はもう少し柔らかかったらいいのにと思っています。弾みが少し抑えられていてもいいので、テナジー64より柔らかくて弾むテンションラバーを教えてください候補は、ヴェガアジア、プロテナジー05fxなのですが、どうでしょう?ちなみに今はディフェンスプロにタキファイアドライブを貼っています
候補の中ならヴェガアジアがやわらかいですね。感じ方は人それぞれですが、僕はやわらかく感じました。ヴェガプロのシートはとても硬いです。テナジー05FXはシートは少々硬めです。 サイトを見る