ロゼナ(ROZENA)
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,250円 |
- “トレランス”を追求したハイパフォーマンス ラバー
-
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
- 裏ソフト
ロゼナ(ROZENA)の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
卓球愛好家NO.1 (卓球歴:2~3年) 振ったら入る!!
-
このラバーは打てば入るっていう感じです!
一番やりやすいのは、下回転打ちで、打ったら入りました。しかも回転のかけ安く、回転をかける感覚を見につけさせてくれたラバーでした。
サーブは、スポンジが食い込んでくれるのでかけやすい感じがしました。前はV15extraを使用していましたが、スポンジが硬すぎたため少し柔らかくしロゼナにしました。
このラバーは初心者〜上級者どのレベルでも使えると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ハッドロウVK
-
-
-
みもみもるん (卓球歴:4~5年) カットマンです
-
表題の通りゴリゴリの防御偏重カットマンです。
最近カウンターとフィッシュを多く取り入れるようになったため攻撃力も。。。と思い購入しました。このラバー、とにかくソツがないです。
以前まではタキネスシリーズかモリストDFしか触ったことがない私でしたが
初の攻撃マン用ラバーとは思えないくらいに球持ちもコントロール性能も高かったです。まず攻撃
ドライブはスピードもループもカーブもカウンターも簡単に入ります。
ただ、球速や球威は物足りない感じ。回転も擦るよりかは引っ掛ける感じで掛けないと乗りません。次に防御
カットはびっくりするくらい簡単に入ります。
相手のミートに対してはスプリングスポンジの抑えが働き
遠くに下がってもシートのテンションで相手コートに運べます
ブロックも同様に、抑えが効く分変な話「当てるだけ」で入る感じ次に台上
ややツッツキは切りずらいと感じました。
フリックもスピードが乗りづらくあまり実践では使えませんでした
ただ、「入れるだけ」で良いのならすごくコントロールしやすいです総評としては、メーカーのうたうように、これから強くなる人のためのラバーと感じました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
だいだい (卓球歴:6~10年) まさに可もなく不可もない
-
カットマン目線です。
ツッツキの安定感と回転量はかなりのもので、テンションを活かして打点を落としてからフワッと飛ばすツッツキ、台上での攻撃的な速いツッツキも容易です。厚を使っていますが相手の回転にはそこそこ鈍感で、レシーブもしやすく感じました。
カットはコントロール重視を謳っているだけあって安定しやすい分素直な球になりやすいので、得点につながる変化プレーをするには個々の工夫が必要になるラバーです。
一度ボールを掴む感覚が優れているので咄嗟のブロックがよく止まり、コントロールしやすいです。これはカットマンにとって地味に助かるポイントではないでしょうか。押し込むようなバックブロックが非常にやりやすく、反転を使った奇襲にはピッタリです。
ドライブにしてもカットにしても一球一球が素直なので、「ブチ切れカット」と「豪快なドライブ」のようなスタイルではなく、ドライブとカットのコンビネーションでリズムを崩してミスを誘うような粘り強い頭脳派カットマンに向いていると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ディフェンス 4
-
-
-
なるちゃん (卓球歴:4~5年) これはすごい
-
カウンターがしやすく相手の決め球も自分の点にすることができます。フリックなどもスピードがでてテナジー80を使ってるような感覚でした。最初は弾みすぎてコントロールが難しいですが、慣れるととても使いやすいです。唯一の欠点は寿命が短いことです。案外すぐ死にます。それ以外はとても良いです!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
チキータ (卓球歴:2~3年) ロゼナ神
-
回転も掛かって、スピードもでます!
個人的にヴェガアジアに似てる気がします!
テナジー64とテナジー80の間の感じもします!
個人的に1番使いやすいラバーです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アストロン ブルー
-
-
-
卓球☆好き (卓球歴:6~10年) さすがBUTTERFLY
-
友人から試しに打たせてもらった感想です。(3時間程)
まず思ったことは、すごくいいラバーだということです。
ツッツキやドライブ、カウンターなどもしっかり入ります。
結構柔らかいので、使いやすいです。
欠点を言うと、自分で打っているのではなくラバーが打っている感じなので
掴む感覚があまりないです。
でも、5000円でこの性能は買いだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット エクスターⅣ
-
-
-
野良 (卓球歴:6~10年) 癖がなく使いやすい
-
テナジーよりも使いやすく、テナジーと違ってオートマ回転がかからないため弾く打法もやりやすいです。
個人的にバック面で使っていて非常に攻守のバランスが取りやすいラバーだと感じました。
回転はかければかかるし、咄嗟に弾きたい時は弾くことができる。回転量の絶対値はテナジー程じゃないですが上級者の方でない限りは必要十分です。
総合的にバランスの良いラバーなのでどなたでも使っていただけると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタシナジー
-