- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
エネルギー効率を高めた独自の新配合【XL(クロスリンケージ)52/3】を採用した(日本製)中・上級者モデル。
色:09:ブラック、62:レッド
スポンジの厚み:特厚(トクアツ):2.1mm、厚(アツ):1.9mm、中(チュウ):1.7mm
¥5,744円!
サンワードで購入する1位
¥5,744円
サンワード
2位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
3位
¥5,799円
楽天(スポーツファーム 楽天市場店)
4位
¥5,844円
+送料
SportsHEART-スポーツハート
katsuo000 (卓球歴:20年以上) シリーズ中スピード系ラバーのわりにはマッドなラバー
2.1 mmで47 g。
・マッドなラバーなのにスピード系技術がやりやすい!
・ツッツキやストップが低く止まる!
・フォアで使えば重いループやサーブもギリギリだせて、パワードライブも打ちやすかった。
・カウンタードライブはかなりやりやすい。
バックよりフォアの方があいました。
以下不満点です。
・マッドなラバーなのに回転量が弱い。
・ツッツキやストップも低いだけで回転量は少ないと感じた。
・バックで使うと球離れが速く、いけると思ったのにドライブがオーバーミスが多かった。
個人的には好みなタイプのラバーで、マッドで粘着っぽい打球感で回転をかけやすいラバーだと思いますが、Qシリーズの中では一番スピード特性の高いラバーで、少し回転量が弱いと感じました。
木材ラバーなら回転もかかると思うので、よりあうと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
将軍 (卓球歴:6~10年) 無難な高性能ラバー
最初使い始めは少しモッサリ感があり馴染めませんが、慣れると違和感なく使えます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
全日本ベスト32の卓神様 (卓球歴:20年以上) 速い!
とにかくスピードが出ます。
スピードドライブは回転量が少ないですが速いので、9/10点ぐらいです。
ループドライブは回転量が少なく深く入りやすいので、4/10点ぐらいです。
ミート打ちはスピードが出るのでコントロールができれば強いです。10/10点ぐらいです。
ツッツキは回転量が少ないですが、深く入るので、7/10点ぐらいです。
ストップはとても弾むので、3/10点ぐらいです。
スピード系チキータはとても深く入るので9/10点ぐらいです。
スピン系チキータは回転がかかりずらいので6/10点ぐらいです。
サーブは弾むのでコントロール技術と慣れが必要です。だいたい5/10点ぐらいです。
下回転打ちは回転量に不安が残りますが、威力で押し切れるので8/10点ぐらいです。
引き合いはとても飛びスピードが出るので9/10点ぐらいです。
これらを合計すると70/100点です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
拓 (卓球歴:4~5年) うーん
Qシリーズの中でスピード重視という位置づけなのですが正直言ってあまりスピードはQ4の方が出るかなと思いましたラケットの問題もあるのかな?ドライブはそこまで感触が良くなくスピードも回転もイマイチでした下回転はQ4に比べて上げにくいですバッグは弾まない分安定しますが弾道が直線的なためネットに落ちやすい気がしますまたラケット変えて再試打してみます
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT5
玄人(10年ブランク) (卓球歴:6~10年) 強烈な回転と弾きのバランス
中ペンフォア面2.1mm使用。他のQシリーズとの比較も交えながら…
まず傾向としては爆速かつ直線弾道といったところ。Q4、Q5のかなり弧線的な弾道と比べると低弾道で突き刺さるようなボールです。
回転性能に関してはかなり高いです。スポンジに食い込ませるタイプではなくシートに頼った擦りうちでかなりの回転性能を引き出せると思います。
またミートやブロックに関しても非常に感触が良いです。特にQ4の唯一の欠点である勝手に上に飛んでってしまうような感覚は薄く自分でコントロールしてる感覚があります。
注意としてはQシリーズ共通の妙にツッツキやストップが低く出る点だと思います。
総評としては非常に個性的で決定力を求める選手に向いてると思います。よくこのラバーはバック向きという意見が多いですがバックだと少し勿体無いような気もします。私としては面が立ちがちなペンドラのフォア面向きかなと思います。
QシリーズだとQ4もかなり個性的だと思いますが自分的にはQ3が一番強烈なループドライブが出せるので一番気に入っています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 馬林カーボン
ひひひ (卓球歴:4~5年) 味が出る
最初はフォア面で使用、バックで使うと良かったので投稿。
ドライブを打つときに『グッ』っともつ感じでいい感じで飛び出してくれる。バック対バックになるとインパクトによって球質が変わるので相手からはリズムを狂わせることが出来る『味が出るラバー』だと思った。
フォアでは玉持ちが足らずネットミスが増えるが上に振ればちょうどいいと思う、インパクトに自信がない人はQ5の方がいいと思った。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
yano (卓球歴:2~3年)
スピン・スピード・安定感全て最高。
今まで使てたらバーの中でスピン・スピード全てにおいて1番、今まで荒かったプレーも安定してしあいでもかてるようになった。
スピンもかけやすいからスピンに自信がない人は、変えない理由はなし。初心者で、ずっとつずけたいひとならはじめからこのらばーにしても、もんだいなし。
初心者から上級者まで使ってもらえるラバーだと思うのであまり勝てていない人は変えたほうが勝てるかも。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |