- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:39P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
従来のヴェガの殻を破り、性能的に突き抜けた存在として登場したシリーズ旗艦製品・ヴェガツアー。最大の特徴は、XIOM最高峰のオメガⅦシリーズで採用されたサイクロイド技術が搭載されていることだ。薄くてしなやかなトップシートはプレーヤーの感覚を研ぎ澄まし、ハイスピードかつハイスピンの上質なボールをコンスタントに創出してくれる。その中で、45度のミディアムソフトなスポンジが打球感をマイルドにしているため、従来のヴェガシリーズと同様の親しみやすさも失っていない。威厳と力強さを持ちながらも心優しきヴェガの王様、それがヴェガツアーだ。その最大の長所は、抜群の弾力性により楽にボールを飛ばせること。フォア面に使うなら、一発の威力を重視したいプレーヤーに。バック面に使うなら、ハイピッチの打ち合いで相手を押し込んでいきたいプレーヤーにおすすめできる。いずれの場合も、繊細なタッチを可能にするトップシートの感覚で、サービスやストップ、ルーフドライブといった回転系テクニックにも不安はない。一定程度のコントロール技術を身につけたミドルクラスの選手がさらなる威力を求める時、ヴェガツアーはベストチョイスとなるだろう。
定価5,500円
→特価3,822円!
¥4,873円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,822円
卓球ナビEC (ヴェガ ツアー)
2位
¥3,850円
たくつう
3位
¥4,210円
e卓便 (ヴェガ ツアー)
4位
¥4,873円
TEN ALL
陰キャーフォース (卓球歴:4~5年) バランスの高さが凄い
卓球王国の試打企画で手に入れて使ってみて、気に入ったのでずっとバックに貼ってます。
まず硬さが丁度良いお陰で、台上からブロック、バックドライブまでさまざまな技術を難なくこなすことができます。こういうラバーは球が素直になりがちですが、直線弾道で飛んでいくので威力も出ます。コントロールしやすく、打ちやすく、威力もきちんと出る高バランスのラバーです。フォアよりバックの方がこのラバーを活かせると感じました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
あ (卓球歴:20年以上) え、すごくいい
ウェガシリーズの中で一番スピードが出る。回転もかなりかかる。 ツッツキはちょっと弾むけど、慣れれば問題なし。 脱初心者から、フォア面に張るのがおススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ナナフシくん (卓球歴:2~3年)
回転量がとてもあり、スマッシュやドライブのスピードも結構あるので中級者ぐらいにオススメですね。とてもいいラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
おまん (卓球歴:4~5年) 良い
このラバーは、回転も掛かるしスピードも出るし、コントロールもしやすい。
とてもオールラウンダーなラバーです。
でも、G1と比べてひっかかりは下だと
思います。でも、それ以外全てはG1より
性能が高いなと思います。
でも、2ヶ月程でシートが んっ? ってなります。はい、寿命って奴です。性能がだだ下がりってわけではありませんが、ひっかかりが弱くなり、対下回転では、回転を上手くかけれず、オーバーしやすいです。でも、
とってもいいラバーだよ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット トルネードキング
Yingshanxia (卓球歴:4~5年) 飛ぶ
全体的にバランスは良くサーブからのフリックがやりやすい印象です。しかし寿命が少し短いので余裕がある方におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
YS (卓球歴:2~3年) 最高に使いやすい
私は、現在中学2年生ですが、
この間から使い始めました。
フォア面にツアー バック面に
TSPのスピンピップスレッド【表】
を使っています。
圧倒的な使い易さと回転が
かかりやすいです。
初心者は、XIOMエリートを使い、
それからは、すぐにでも、
ツアーを使っていいと思いますよ❣️
中高生のおすすめは、
張本智和インナーフォースで、
フォア面にツアー、バック面に
ディグニクス05でも、テナジー、
オメガラバーでも、
テンションラバーならば、
OKです❣️
でも、ツアーをMAXにするならば、バック面は、テンションラバー
の方が、良いです❣️
それは、バック面が、
ハイテンションだと、
飛びすぎますから
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アーレストカーボン
引っ掛かりがいいですが弧線が低いです。シートが強く、強打するとスピードがでて、ドライブをすると回転がよくかかります。値段以上の回転とはやさですがコントロールはロゼナなどのラバーよりしにくいです。ラリーになると弧線が低いので相手がとりにくい嫌なボールがでますがコントロールしにくいので長くなりすぎると自分のミスがでると思います。中級者以上じゃないと使えないがコストパフォーマンスの高いラバーだと思います。
1発で打ち抜くのが得意な人やスピードと回転のどちらも欲しい人にお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |