- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:39P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
従来のヴェガの殻を破り、性能的に突き抜けた存在として登場したシリーズ旗艦製品・ヴェガツアー。最大の特徴は、XIOM最高峰のオメガⅦシリーズで採用されたサイクロイド技術が搭載されていることだ。薄くてしなやかなトップシートはプレーヤーの感覚を研ぎ澄まし、ハイスピードかつハイスピンの上質なボールをコンスタントに創出してくれる。その中で、45度のミディアムソフトなスポンジが打球感をマイルドにしているため、従来のヴェガシリーズと同様の親しみやすさも失っていない。威厳と力強さを持ちながらも心優しきヴェガの王様、それがヴェガツアーだ。その最大の長所は、抜群の弾力性により楽にボールを飛ばせること。フォア面に使うなら、一発の威力を重視したいプレーヤーに。バック面に使うなら、ハイピッチの打ち合いで相手を押し込んでいきたいプレーヤーにおすすめできる。いずれの場合も、繊細なタッチを可能にするトップシートの感覚で、サービスやストップ、ルーフドライブといった回転系テクニックにも不安はない。一定程度のコントロール技術を身につけたミドルクラスの選手がさらなる威力を求める時、ヴェガツアーはベストチョイスとなるだろう。
定価5,500円
→特価3,822円!
¥4,873円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,822円
卓球ナビEC (ヴェガ ツアー)
2位
¥3,850円
たくつう
3位
¥4,210円
e卓便 (ヴェガ ツアー)
4位
¥4,873円
TEN ALL
ディーヤ (卓球歴:2~3年) フォアに最適!
フォアで使用した感想
ヴェガヨーロッパ→ヴェガツアー
初めて打った感想は「なんでも入る笑」
ドライブが低めの弾道なんですけどすごく安定します
ループドライブとスピードドライブどちらも回転量は非常におおく相手がオーバーミスしてくれることが増えました
サーブも結構きれてサービスエース量産できます笑
ヴェガシリーズのなかでは5000円代と少し高めなのですがこの性能なら納得です
気になっている方は是非買ってみてください!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
天然記念物のかっぱ (卓球歴:2~3年)
このラバーはすべての性能が高いレベルで備わっているのが魅力だと思います。
自分もこのラバーのおかげでよい方向へ変わることができたと思います。
ドライブはどっちかというとスピードドライブの方が打ちやすいです。
台上もやりやすいと思います。
これだけの性能が備わっていて5000円はすごい!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
YUU (卓球歴:2~3年) 良いけど
このヴェガツアーはスピードが出て回転も申し分なく素晴らしいけど、
下回転打ちが全く上がりませんでした。自分の技術力もあるのかもしれないけどロゼナと比べれば全然上がりません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 扱いやすい無難なラバー
卓球王国の試打キャンペーンで手に入れて使いました。
厳しい比較ですが、Tenergy05と比べるとグリップ力が低いと感じました。
グリップ力は少ないですが、弧線は上に上がると感じましたので、落とすわけではなかったです。
この辺りは扱いやすいと評される部分だと思います。
ただ自分が気になった点はラバーの柔らかさです。
普通の練習で使ったりブロックしたり、持ち上げたりすることには違和感なく使えると感じました。
しかし、自分は弾むアウター特殊素材を使うので、レシーブが浮くと感じましたね。
回転量も落ちてしまいました。
柔らかいラバーは自分には合わないと確信させてくれました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
ただの卓球好き (卓球歴:2~3年) バックで扱いやすい
バックで使用しましたが、台上、チキータ等がやりやすかったです。多少タイミングがずれても回転がかかりやすかったので、次からはこれを使おうと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット AWARD OFFENSIVE(アウォード オフェンシブ)
真継科 (卓球歴:4~5年) 安定タイプ
バックに使ってます。コントロールはしやすいですが、威力やスピード、回転は普通といった感じです。
バックの技術向上と安定を求めていたので、自信がついたら他のラバーにシフトするのもありだと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ウーゴ・カルデラノ フォコOFF+
うるち (卓球歴:4~5年) 低い
弾道が低くて台上全般は少々やり辛かったです。
回転はかかりました。ループドライブが低くなってカウンターされにくくなりました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カルテット AFC