ラザンター R48
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,197円 |
- 回転力と加速力の進化。エナジー・セル搭載のスーパーモンスターギア
-
ラザンターR53に次ぐエナジー・セル搭載の高性能ラバー
スポンジ硬度が48度になったことで、あらゆる技術に対して抜群の安定感を発揮する。
また、しっかりとしたグリップ力と超加速力が生み出す強力なパワードライブで打ち合いにも負けない。
高い安定感と無限大の爆発力を武器に限界のその先へ。2020年9月上旬発売
- 裏ソフト
スペック
- 価格
- 6,500 円(税込7,150円)
- メーカー
- Andro
ユーザーレビュー
-
-
LOVE卓球 (卓球歴:1年未満) 柔らかい 卓球ナビで購入
-
スポンジの厚さは1.7で打ちました。(カットマンなので)
スポンジ硬度は48度と書いてあったけど、48度と思えないくらい柔らかかったです。
カットはふわーって感じでちょうどよく台に収まってくれて扱いやすかったです。
少しスピードが足りなかったので今度はスポンジ厚を2.0で打ってみたいと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ダイオード V
-
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 穴のないオールマイティなテナ05or80!
-
UMで48g。
・扱いやすい!
・回転をかけやすく、回転量は05なみ!
・05なみの回転量なのに粒形状はやや長いのか弾きやすくスピードドライブも打ちやすい!
・シートが驚くほど柔らかく食い込みやすいのでバックでも十分扱えるのに、フォアでも満足の打球感と球持ちで穴がない!
・横回転を入れたつなぎがめちゃめちゃやりやすい!
タイトルの通り万能なテナ05か80、その中間的なラバーでした!
気になったのは少しシートが柔らかいので、シートで切るツッツキが浮きやすいのとカウンタードライブやブロック時、相手の回転を受けやすいと感じた点です。
コスパが良く迷ったらバックに良いと思います!
また、様々なレビューで散見されるようにR53と比べると扱いやすい分、大人しい性能です。
粒形状はR53と同じようで、少し球離れの速い80寄りの粒形状ですね。
ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
森園の園草かんむり忘れる人 (卓球歴:20年以上) 打球感最高
-
打球音が高くてかなり弾むので、補助剤ラバー で打ってるような感覚。
回転はR53の方がかかる総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
未設定 (卓球歴:2~3年) これは凄いな
-
バック面に何がいいかと考えていて、以前使っていたV>11Extraに威力の面で物足りなさを感じ、試しに使ってみました。
赤の2.0mmを使用。
バック面で使用していますが、反転してフォアでも打ってみました。
打ってみると、テナジーになかなか近い打球感と言いますか、しっかり自分で打っている、回転をかけているという感触の得られるラバーだなと感じました。実際相手に聞くとスピードだけでなく威力も申し分ないと話していたので、フォア面でもバック面でもドライブに関しては好感触といったところでした。
ブロックに関してはちょっと慣れが必要かなと感じました。しっかり上に上がってくれる分、角度が中途半端だとオーバーミスなんてことにもなったり(これは技術不足かもしれませんが笑)するのですが、慣れれば何ともなくなりました。
バック面を主に使ったのですが、対下回転ドライブがなかなかやりやすかったです。スピード、威力ともに以前のラバーを上回っていました。
結論として、フォアにもバックにも両方満足のいく性能だと感じた次第です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
やっすん (卓球歴:4~5年) テナジーの次に良いラバー
-
今まではロゼナを使っていて威力が物足りない感じがしたのでフォアに貼ってみました。
スピードよりかは回転重視のラバーだと思います。個人的にこのラバーの最大の特徴はスイング方向に飛びやすい(上に飛ぶ)という所だと思います!なので下回転はめっちゃ上げやすいです!ただ対上回転の時は普通のラバーより被せて打たないとオーバーしてしまうと思うので注意が必要です。中級者に特にオススメのラバーだと思います!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S
-
-
-
パワー (卓球歴:6~10年)
-
食い込ませると回転が乗りまくり、速くて沈むドライブを打てます。当然伸びるドライブも打てるので、相手を翻弄できます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
張本ファン (卓球歴:2~3年) 高性能!
-
台上技術、ドライブ、サーブ、全て完璧にできる。
ただし、ドライブは食い込ませる必要がある。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-