- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:51P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
ラザンターR53に次ぐエナジー・セル搭載の高性能ラバー
スポンジ硬度が48度になったことで、あらゆる技術に対して抜群の安定感を発揮する。
また、しっかりとしたグリップ力と超加速力が生み出す強力なパワードライブで打ち合いにも負けない。
高い安定感と無限大の爆発力を武器に限界のその先へ。
★2020年9月上旬発売
★2021年10月新色発売(グリーン)追加
定価7,200円
→特価5,004円!
¥7,590円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,004円
卓球ナビEC (ラザンターR48)
2位
¥5,040円
たくつう
3位
¥5,510円
e卓便 (ラザンターR48)
4位
¥7,590円
TEN ALL
てのり緑虎 (卓球歴:6~10年) 思っていたより硬い
思っていたよりシートが硬く飛び出しが強かった。振った分だけ回転がかかるため
相手も予想通りの回転量が来る様子。
スピードは速いためある程度の威力は見込める。台上は少し飛ぶのでコントロールが難しい。トータルでは使いやすい印象!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット サイバーシェイプ クリッパー
ラザンター大好き (卓球歴:2~3年) スピードとスピンの優れている
シェークのf使用。打った感じは柔らかめ(セミソフト)です。ドライブやスマッシュは当てればほとんど入りました。サーブもよく切れますバックも問題ないです。フォアとバック両方ともいいと思います。最高のラバーです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
にんにん (卓球歴:2~3年) まあまあいい
緑色の特厚でフォア面に貼りました。やはり見た目がかっこいい!
スピードはテナジー並みに出ていい球が打てました。弧線になりにくいので、使いこなすのは難しいかも知れません。個人的にはループがしにくかったです。ラケットはしっかりボールを掴めるようなものがいいと思います。
カット打ちは難しかったです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ラティカ
マグロ (卓球歴:6~10年) ほぼ完璧なラバー
テナジー05を使ってましたが、シートが固くて打ちにくいと感じた為、ラザンターr48を使用しました。UMですと、弾みが強すぎて前中陣ではオーバーミスが多かったので、2.0に変えて再度使用。
ちょうどいい弾みになり、加えて柔らかいシートのおかげで食込みやすくなり、下回転打ちが楽にできるようになりました。中陣からはしっかり喰い込ませて打つと威力のあるボールが放てます。回転もテナジーと同等くらいかかるので自分の中ではほぼ完璧なラバーだと思いました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット トレイバー FI OFF
極東のヘラクレス (卓球歴:20年以上)
・対上回転については抜群の球の走りがある
・かけ返しなども容易で、とっさに合わせたボールでも食い込み自然に上回転がかかる。
・ミートも食い込むのにイメージしたところで球を放すことができる。
・劣化してくると下回転打ちで引っ掛かりをあまり感じられない。
・ラリーをしていて自分が振った時に落ちることがある
・飛び出しが強いのでオーバーミスをしそうな怖さがある
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
お好み焼き (卓球歴:4~5年) ラバーの性能はいいが…
元はファア面に柔らかいラバーを貼っていて、威力が物足りなく感じたので購入してみました。
このラバーはかなり跳ねるので、サーブの制御が難しかった。でもコツを掴むと回転はエグかった。ドライブはスピード重視で打つと気持ちよく決まります。ループはまあまあ。使いこなすには、中上級者かなーと思います。
欠点を挙げるなら、シートが脆いところですかね。少し台にラバーが当たっただけで欠けてしまったので、長持ちはそんなにしないと思います。
スピードドライブを打ちたい方などにおすすめのラバーですね。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ゼバレート
いちにこ (卓球歴:6~10年) 思ったり固くない、ぶっ飛びラバーです。
ロゼナからの乗り換えで購入しました。
厚さは2.0とUMを両方使いました。
最初の2.0の時点でロゼナと05の間くらいの飛ぶ感覚を得ました。上のフォアドライブでは厚く捉えないとどうしても落ちてしまうので、そこは慣れないといけないのと、自分にあった厚さを選ぶのが重要と思いました。上回転上のバックも同様でアッパースイングで肘のひねりを使い、厚めで捉えないといいボールは行かない感じでした。台上全般はシートが鈍感なので意外とやりやすかったです。(当てる強さは要注意)チキータも厚めで。自分が苦手な下回転打ちは、インパクトを上回転より意識をしないと上がりはしますが、いいボールがいかない感じでした。カウンターはしっかり分厚く捉えれば入る感覚があり、ラリー戦においては打ち負けないのでとても良いと感じました、R48を使って落ちてしまう感覚があるのならシートでうとうとしているのでC48を使うことでドイツラバーの当てる感覚を気にしなくていいと思います。そして新品のうちはオートマ感が結構強めでした。寿命はそんなにながくないです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC