大ちゃん中学教員 さんのプロフィール

-
中学校教諭です。
中級層の目線から厳し目にレビューしてます。
中学生に使わせるならこれ!!
社会人でも使えるぞ!!
などさまざまな角度から用具を見ていきます。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 岡山県(okayama) |
年代 | 20代 |
卓球歴 | 11~20年 |
所属チーム | 公立中学校の顧問 |
出身高校、大学など | インカレ出場校(ベンチでした) |
ユーザーレビュー
-
-
-
表ソフトとの相性は非常に良いです。
弾きやすいブレードで7枚合板とは思えない位扱いやすい。
難点として少々重めです。僕の所有しているのは85グラムあるので両面に裏ソフトは難しいかなと思います。
ただ裏ソフトもどんなものを貼ってもしっかりとかかってくれるので裏面のラバーを軽めのものにすれば、なんとか使えるかな・・・グリップは平均よりも薄めで好みが分かれるのかなと思います。
面は平均的で切り返しのしやすい感じです。
ドライブで戦うよりもショートで相手を揺さぶるプレーをする選手にお勧めです。僕の記憶が正しければ、昔は5800円で売られていた気がします。
昔の値段なら初級者にも勧めやすい表ソフトの定番アイテムだったのですが・・・総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) SPECTOL S1(スペクトルS1)
使用、推奨ラバー(裏面) マークV(ファイブ)
-
-
-
-
バタフライのビスカリアに似ているとのことですが、たしかにそうだと思います。硬めの打球感ですが、しっかりとボールを持つことができる。ただしこれはアウターカーボンならの話です。インナー系のラケットと比べるとやっぱり硬いしもたない。完全な上級者向けのラケットです。いいところは重量が比較的軽いので両面に回転系テンションをはっても振れるということ、あとはビスカリアより1万円安いのでこっちで妥協できるところです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7 ソフト
-
-
-
-
ティモボルalcを扱いやすくしたラケットだと思います
カーボンラケットとしはかなり使いやすい部類alcラケットの打球感が好きだけと飛びすぎて使えない人にはいいんじゃないでしょうか
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>01 Stiff
-
-
-
-
主にバック面で使用
ライガンスピン ラクザ7と比べて書きます。
①重量
ライガンスピンやラクザと比べると軽い
バック面に貼ってラケットの重量を抑えたい人にはおすすめできる
個体差もあるが私は5グラムほど変わった
②回転性能
ライガンスピンのほうが、かかる印象
※打ち方の問題もあるかもしれないが食い込ませて打つ場合はあまり回転はかからない
③スピード性能
ライガンスピンより柔らかい分早い印象を受ける
④弧線
なかなか直線的
球が浅くなり、カウンターを食らう場面が多いかも・・・
⑤コントロール
柔らかくて使いやすい
球が浅くなりやすいので深さの調整はしにくい
⑥総評
かなり使いやすい部類のラバーだと思います。
ペンの裏面やシェークの重量に悩んでいる方にはおすすめできるラバーです。
フォアで使うと回転性能があまりないので厳しいかもしれませんが、初心者・初級者レベルなら十分に活躍できるいいラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット バイオリン
-
-
-
-
かなりの飛びです
本当に5枚合板か疑うレベルですフォア打からかなりの飛びです
ドライブはかなり弧線があがります
かなりの実力者じゃないときびしいですねバック面も弧線が上がる分安定はしますが最近のバック技術には不向きな印象
面が大きいのでかなり重くなります
その分ブロックは安定しますおすすめのレベルは上級者でも用具にこだわる方もしくはコレクション用に欲しい方くらいで通常の使用はおすすめしません
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7 ソフト
-