ゲンガー さんのプロフィール

-
復帰勢です。
片面ペン表→ペン表+裏面→シェークで移行しました。
昔は同じ用具をずっと使ってたので復帰してからはいろんなのを試しています。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 新潟県(niigata) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
SWATのフォアに2.0㎜を打ちました。重さは49g
バックのヴェガツアーと比べると硬さを感じました。
その分しっかり打てたらスピードが出ます。
なのでヴェガツアーより直線的だと感じました。
スピードならヴェガX、回転ならヴェガツアーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
STを使いました。重さは89g
インナーなので台上は収まり、強く打ったときはカーボンの威力が出ます。アウターALCと比べると玉持ちの良さがはっきりと感じられるのでブロックの安定感がとても良くどんなラバーにも合わせやすいラケットです。
また、ラケットの重さのわりに振りやすいです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-P
使用、推奨ラバー(裏面) ジキル&ハイド V47.5
-
-
-
-
張本インナーALCに2.0を貼って48.4g
軽打では柔らかくて飛ばない印象でした。
下回転打ちは安定しますが上に振ると柔らかいため持ちすぎてオーバーします。ラバーを信じて前に振りましょう。
柔らかいため多少スイングが遅くなってもネットにかかることなく台に収まってくれます。
上回転や引き合いでは物足りなさを感じますがブロックやカウンターは非常にやりやすいです
撃ち抜ける程威力は出ないのでコースを狙うカウンターがよくブロックでは前後に揺さぶることが出来ます。
バック向きです。フォアでは明らかにロスしてました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
-
張本インナーフォースレイヤALCで特厚を打ちました。バックで使用し重さは45.8g
FXというだけあってテナジー05と比較すると明らかに柔らかいです。狙ったところに飛んでくれるのでとても扱いやすいです。
その分飛びは控えめでよく言えばおさまりが良く、ブロックは安定します。
対下回転も柔らかい分食い込ませやすいので打ちやすく弧線で入ってくれますが全体的に球は浅くなりがちです。ミート打ちもやりやすいですが回転は自然にかかってしまう印象です。
05ではブロックでもミスを誘えましたが、FXは浅くなる分そこまででした。それでも普通のラバーよりかは食い込んできます。
一撃で打ち抜くのが難しくラリーをするためのラバーだと思いました。
インパクトのそこまで強くない人はフォアでも十分使えます。手打ちでもそれなりの威力の玉が出ていました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
-
友人のを借りてシェークをペン持ちして打ったので参考程度。厚を使用。
だいぶ裏ソフトに近くきれいな球が出ます。
SAと比べ球離れが早く、飛ぶのでペン表として使うなら木材と合わせないといけないと感じました。結構被せないと収まってくれない印象。
上から打つ分には早い球が出るのでいい感じです。
ただ、SAと比較してもナックルは出ません。相手のネットミスは期待できず普通に返ってきます。
こちらが入れやすくなった分いやらしさがなく返ってくるので、ペンよりもシェークのバック向きかな。
テンション系裏からの移行なら扱いやすく感じると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-