ゲンガー さんのプロフィール

-
復帰勢です。
片面ペン表→ペン表+裏面→シェークで移行しました。
昔は同じ用具をずっと使ってたので復帰してからはいろんなのを試しています。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 新潟県(niigata) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
TSPのSWAT、SWAT SPEEDと打ち比べしました。全てフォアにはヴェンタスエキストラを貼りました。
他の2種とは異なるラケットです。SPEEDと比較しても明らかに板が硬く弾きが強いので飛距離でます。SPEEDは上板で打っている感じでしたがこれは板表面で打っている感じです。
SWATから移行した人は対下回転などの持ち上げる技術が難しく感じると思います。
SWATの特徴でもある板がしなって強い回転をかかかる、威力を吸収してブロックが収まるという感覚は小さいですが打ち合いにも負けず、しっかり振りぬいて威力を出せるラケットです。
また、特殊素材入りやバタフライのSK7よりは玉持ちがあり弧線が出せると思います。
ヴェンタスエキストラと合わせた時にグイッとしなって威力が乗るのがSWATですが、POWERは表面で弾いて鋭い球を飛ばせます。圧倒的に威力が違いました。
素材入りだと回転をかける感覚が掴めない、台に収めたいけど威力を出したいといった要求に答えてくれるラケットだと感じました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
-
-
-
-
張本智和インナーフォースALCのバックで特厚を打ちました。重さは45.0g
とにかくブロックが収まって安定します。球も早いので相手に連続でドライブ強打を打たせないことができます。
ただ、自分の打ち方のせいだと思いますが下回転打ちが落ちる。。。
80ではこんなことはないんですが
フォアでも十分使えます。ラザンターR48のような直線的な弾道で早いドライブ、なのに台上も収まります。むしろフォアのほうが良かったです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
-
張本インナーALCにMAXを貼って49.1g
シートが強いので下回転は落ちないです。
ブロック、カウンターの安定感は健在です
少し下がってかけ返すカウンターは無印のとき程やりやすくはないですが十分やりやすい部類です。
硬度が上がった分当てるだけでも得点になります。
またシートが柔らかくスポンジが硬い系統のV20と比較すると一撃の威力を落として安定性を向上させた印象です。
無印はアウターに合わせると良いと言っていましたがこちらはインナー、木材でも良い気がします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
-
MK7に2.0mmを貼って49.3g
シートが少し硬く感じますが強いため落ちる感じは全くしません。
軽く降ってもしっかり孤線が出ていいドライブがでます。
ループドライブは回転があまりかからないのでこの辺がエボリューションシリーズとの違いかと思います。
ミートするよりはしっかり回転をかけて打つタイプの人にはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット MK7
-
-
-
-
92.2gの個体でした。ラバー貼って193.7g。
初めはエボMX-PとMX-Sの2.1mmを張ったのですが197.6gで重すぎて断念。
ラケット自体が重かったので比較的軽いハイブリッドMKにするべきでした。もしくはタマスのラバー。
玉付きでは硬いかなと思ったのですが打ってみたら球を持つ感じがよくわかる柔らかい木材の打球感です。打球感はモコっとする印象でしたが弾きも良いです。また玉持ちが良いのでカウンターやブロックの安定感は抜群によいです。
台上もよく相手の回転を利用する技術がやりやすいです。
木材で玉持ちが良いので一撃で打ち抜くのが難しくラリーになりやすいです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラバー(表面) クァンタム Xプロ(Quantum X PRO)
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサー パワーグリップ
-