ゲンガー さんのプロフィール

-
復帰勢です。
片面ペン表→ペン表+裏面→シェークで移行しました。
昔は同じ用具をずっと使ってたので復帰してからはいろんなのを試しています。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 新潟県(niigata) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
アクアブレードとセグナで打ちました。両方ともペンです。
横目なので擦ったら回転もかかりますがミート(角度)打ちしても良い感じです。サーブも回転がかかります。
低めの球は8割ミート、2割擦るイメージで打つと安定していい球になりました。
ナックルは自然に出る感じではないので自分で出す必要があります。
回転もかかり扱いやすいので裏ソフトからの移行する人がいたらまずはこのラバーを進めると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アクアブレード丸型I
-
-
-
-
TSPのSWATに2.0を貼って45.2g
無印よりも玉持ちがよく回転がかかる印象でした。
無印同様きれいな球が出ます。
イメージは少し硬いロゼナといった感じです。
無印よりも回転がかかりますが高価格帯のラバーには及ばないです。
柔らかすぎないのでフォア・バック両方で使用できますが、木材だと球を持ちすぎるので素材系のラケットに合わせるとちょうど良いと思いました。
こちらも無印同様全体的に丸いイメージで可もなく不可もなくといった値段相応のラバーだと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
-
インナーフォースに特厚で44.2g
グレイザーとの比較です。
グレイザーより明らかに弾まないですが硬さは感じませんでした。
安定して入るところはグレイザーと変わらないです。
上回転は強く打った分だけグレイザーよりも球に重さが出るので良いです。
対下回転はグレイザーと同じくシートで擦るループドライブは思ったより回転がかからず簡単にカウンターされます。
なので厚く当てて入れる必要があるのですがグレイザーより入れやすかったです。
また弧線が出るのでコースを狙いやすいです。
バックにもいい感じでした。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
-
コルベルに特厚で47.3g。
扱いやすいラバーです。対下回転も打ちやすくループ、強打どちらも可能です。
これと言って苦手なことはない優等生なラバーです。この感じはDNAシリーズと同じです。
DNAプロとの違いはやはり威力で回転、スピードはプロの方が上でした。またシートはプロMの方が柔らかく感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
-
インナーフォースレイヤALCのバックで厚を打ちました。重さは45g
とりあえず入れることはできるので安定感があります。
シートによく引っかかるのでチキータがやりやすいです。
ただ、ループドライブ受けると落ちます。
同系統のラバーのロゼナよりはだいぶ固く感じました。
ロゼナより硬さが欲しいときには選択肢に入ってくるラバーです。
定価だとロゼナより1000円以上高いですが寿命まで考えたらありだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-