ゲンガー さんのプロフィール

-
復帰勢です。
片面ペン表→ペン表+裏面→シェークで移行しました。
昔は同じ用具をずっと使ってたので復帰してからはいろんなのを試しています。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 新潟県(niigata) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
MK7に2.0mmを貼って49.3g
シートが少し硬く感じますが強いため落ちる感じは全くしません。
軽く降ってもしっかり孤線が出ていいドライブがでます。
ループドライブは回転があまりかからないのでこの辺がエボリューションシリーズとの違いかと思います。
ミートするよりはしっかり回転をかけて打つタイプの人にはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット MK7
-
-
-
-
コルベルに特厚で47.3g。
扱いやすいラバーです。対下回転も打ちやすくループ、強打どちらも可能です。
これと言って苦手なことはない優等生なラバーです。この感じはDNAシリーズと同じです。
DNAプロとの違いはやはり威力で回転、スピードはプロの方が上でした。またシートはプロMの方が柔らかく感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
-
コルベルに特厚で貼って重さは48.7g
特にやりにくい技術はないです。
スピードはそこまで出ないですがしっかり振ったときには回転もかかるので初中級者にオススメです。
スピードが出ないこともあり対上は少し弱いですが、下回転はヴェガよりも持ち上がります。値段からして当たり前なのですラクザシリーズに比べると全体的に劣っている感は否めません。ステップアップラバーとしてコスパに優れていると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
-
インナーフォースレイヤで特厚を打ちました重さは46.6g
DNAプロより全体的にワンランク上の性能を持っています。
シートは柔らかめですが飛び方はちょうどいいです。
DNAプロでは不安のあったシートで擦った場合もこちらでは問題なかったです。回転量もありますがテナジーほどではないです。
回転かけても良しミート打ちも良しとなんでも万能にこなせるラバーだと感じました。
1点の試打では特徴がないラバーかと思ったのですがオール形式ではとにかくどんな球に対しても入れやすいです。とっさ返した際に強打が打たれないくらいの球で返せます。自分のイメージ通りの球が出せるのでミスが多く安定感を出したい人に勧められるラバーだと感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
-
インナーフォースレイヤALC、松平健太ALCに貼ってバックで打ちました。厚で44.1g
柔らかくミートがしやすいです。ドライブを打つときはかなりボールがラバーにいるなと感じました。この辺は好みになるのですが自分はもう少し球離れが早いほうがよかったのでアウターのALCと合わせるとちょうどいい感じでした。その他の技術もやりにくいことはなくとりあえず入れることができるラバーです。
ただ対下回転打ちはシートで擦るよりスポンジに食い込ませたほうが安定しました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-