- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:84P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約10,500円 |
アラミドカーボンをダイナコア設計で使用。打球の威力に重点を置きつつも、使いやすさを兼ね備えた高性能ラケット。
定価12,000円
→特価8,340円!
1位
¥8,340円
卓球ナビEC (ファイヤーフォールAC(Fire Fall AC))
2位
¥8,400円
たくつう
3位
¥9,180円
e卓便 (ファイヤーフォールAC(Fire Fall AC))
チョレギ (卓球歴:2~3年) ナイスラケット
打球感は少し硬めだが、食い込む感じがとても良い。
前陣でも威力が出るし、後陣でもとてもいい弧線を描き、入ります。
V15との相性ばつぐん!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7
ビクター (卓球歴:11~20年) 青黒のVICTASカラーがイカす厚めラケット
VICTAS製の中ペンだけが人差し指をかける所に段差が無くてやりやすい。
また、自分の指だと購入時点で削らなくてもしっくり来るため、ショートのとき親指を置くところが削りによって薄くならない
ファイヤーフォールACは板厚が6.6mmと厚めで、親指を置く面積が増えショートの時に安定感がある。
VICTASブランドで一番厚いのはヒノカーボンパワーの7mmだが、そっちは振動が手に響かず自分には使いこなせなかった。
次点の本ラケットはなんとか使いこなせてホッとした。
青黒2色なのもVICTASカラーでカッコイイ
スピードが出て、回転とコントロールが犠牲になりそうなところだが、何とかいいバランスでキープしている。
中ペンでもシェークでも
厚めのラケットが握り心地的に好きな人、だけどオールラウンドな性能を求めている人にオススメ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) CURL P1V(カール P1V)
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Double Extra
ぴぴた (卓球歴:6~10年) 残る木材の良さ
ファイヤーフォールAC(F)、エバンホルツ(E)、1年ほど使用歴のあるインナーフォースALC(I)を比較してレビューします。
(1)ドライブ
回転量 F > E ≧ I
スピード F ≧ I > E
安定性 I ≧ E > F
(2)ミート打ち
スピード F > I > E
安定性 I ≧ E > F
(3)ツッツキ
回転量 F ≧ E > I
安定性 I ≧ E > F
(4)台上
回転量 E ≧ F > I
安定性 I ≧ E > F
(4)サーブ
回転量 F > E > I
安定性 E > I > F
〈まとめ〉
この3つを比較した時、個人的にはファイヤーフォールACが1番使い心地が良かったと感じました。若干安定性は欠けてはいるが、木材の回転のかけやすさとカーボンの鋭さがちょうど良くマッチしています。ドライブのスピードと回転量は申し分なく、サーブでもしっかりと回転がかけられ、ツッツキでは鋭い球が出せるようになったので、かなり満足度の高いラケットでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
るんるん (卓球歴:4~5年) これはダメ
このラケットを使用するのはおすすめしません。
打つと謎落ちが出ることがよくあります。
また、全然飛ばないです。
とても人に勧めれるレベルのラケットではないです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
ニノ (卓球歴:2~3年) グレートブレード!
スピードが速く、スピン量も完璧な極上のブレード。必要な場合にキックするギアのリニア量があります。明らかにスピードを重視して作られているため、テーブルに近いプレーには最適ではありませんが、適切なテクニックとタッチでかなりうまくいきます。ヴィスカリアT05 / H3を使用する友人が試してみて、彼のセットアップよりも楽しんでいました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) V>01 Limber
まいまい (卓球歴:2~3年) 球持ち
球持ちがかなり良かったです。両バンドともつかんでからボールを放ってくれるので下回転が持ち上げやすかったです。
打ち合いでも押し負けない破壊力もあります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ツアー
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV ツアー DF
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) 使いやすい
トータル性能は非常に高いと思いますが、唯一コントロールが不安定なところが使い手を選ぶと思います。スピードが出るからコントロールが難しいと言うわけではなく、木材ラケットに慣れている方には、不可解にコントロールが乱れるので使いにくさがあると思います。ここぞという場面で1点を失いかねないラケットではあります。ツッツキは若干難しく暴れやすいので揺さぶるよりも確りと切って攻めのツッツキだと性能活かせると思います。鋭いツッツキは出しやすいラケットと言えます。
繊細さはあまりありませんが、パワープレイ用ラケットだと思えばかなり使えるラケットです。とにかく攻め卓球、ドライブ連打、ラリー戦は非常に強くボールも重いのでプレースタイルに合った方であれば愛用できる逸品です。
自分が買ったラケットは80gでメーカー表記よりも8g軽かったです。かなり誤差があるラケットのようなので、こだわる方は実際に計測してあるもの買うことをおすすめします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球について…自分は今、ビクタスのファイヤーフォールAC(以後FF)のFLを使っています。ラバーは、F面にヴェガジャパンB面にテナジー05を貼っています。そろそろラバーを変えようと思っているのですがFFにオススメなラバーってありますか??威力重視のラケットですがブロックをよくします(-∀-`; )
F面にはヤサカのエクステンドB面にはヤサカのラクザ7softがいいと思います。エクステンドは球離れが速く、ブロックにもスマッシュなどで大活躍します。ラクザ7softは軽いためラケットの重さも少し軽くなりふりやすくなります。しかも引っかかりもよく回転もかかるので台上技術が高まり、ドライブやブロック、カウンターも狙えます。F面でエクステンドがいやならヴェガプロがいいと思います。回転もかけやすくブロックもしやすいので・・・・・・参考になりましたでしょうか?厚さは中厚か厚、特厚あたりがいいですよ。 サイトを見る
卓球のラケットについてです。これまでビクタスのファイヤーフォールACを使っていたのですが、変えようと思います。7枚合板か外側にカーボンがあるラケットにしたいと思ってます。お勧めがあれば教えてください。メーカーはバタフライかスティガでお願いします。自分はラリーを好み、バックで押していくタイプです。
バタフライのSK7はどうでしょう?定番中の定番ですが……値段も安く、テナジーやヴェガなどのラリーに強いラバーとも相性がいいです? サイトを見る
卓球のラケットのことについて質問です。今、TSPのファスティを使っています。ラバーはヴェガアジアとフレアストームⅡです。個人的には回転が掛けずらいかな~と思います。そこでラケットを変えようと思っているのですが、候補がいくつかあります。7枚合板ラケットティモボルW7アルテロコルベルSK7セレンティW07特殊素材ラケットセレンティバルカレイガンドトリニティカーボン 5月下旬発売ファイヤーフォールSCファイヤーフォールACです。この中で回転が掛けやすく球離れの早いラケットは何がありますか?この他にも条件にあったラケットがあったら教えて下さい。ラバーにもいくつか候補があります候補はF面ブライススピードブライススピードFXファスタークG1フライアットソフトアグリットアグリットスピードB面フレアストームⅡ(引き続き・・・)ティラノティラノマルチスポンジヘキサーピップスフォースVO>101です。ヘキサーピップスフォースは特殊素材系ラケットに合わせるとき使おうと思います。(WRM参照)質問がたくさんあってすみませんが回答よろしくお願いします。
アタック型・ティモボル、ブライススピード、ティラノドライブ型・ティモボル、G-1、G-1カット型・アルテロ、アグリット、ティラノディフェンス型・7枚合版ラケット、G-1、ティラノマルチスポンジスピードにはティラノ、ドライブにはG-1が個人的には外せないですね。頑張って下さい。 サイトを見る