- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
軽さ、弾み、しなやかさを持つZLカーボンを搭載し、水谷選手のように前陣から後陣まで幅広いプレー領域で、多彩なプレーを目指す選手にお勧めです。
定価25,000円
→特価21,250円!
1位
¥20,000円
たくつう
2位
¥21,250円
卓球ナビEC (水谷隼ZLC)
3位
¥23,380円
e卓便 (水谷隼ZLC)
me (卓球歴:4~5年) おすすめ!
普段はALCのラケットを使っていますが、飛びすぎて操作しづらかったものが、水谷隼ZLCに変えると操作しやすいと思いました!
コントロールのしやすさは
ZLC>ALC>スーパーZLC
また、水谷選手のように、テナジー80やディグニクス80が一番合う気がします。
後陣からのロビング、カウンター
前中陣でのドライブなど、オールラウンドな選手でALCが飛びすぎて苦手な選手や、合板からの移行選手におすすめです!高いですが金額に応じたパフォーマンスをしてくれているので気に入っています!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
LOVERUBBER (卓球歴:11~20年) 確かにテナジー80が合うかもしれない!
よく言われるようなぶっ飛び感はそこまで強くありません。ALC等、今までアウターのカーボンを使っていた方にはそこまで違和感なく使用できるはず。インナーZLCからの変更だと弾みを感じるかも。
一番の特徴は「打球感」。悪い表現だと「硬い」良い表現だと「爽快な弾き」。木材感やしなりがぼんやり感じる人には、アウターZLCが好みかも。アウターALCはそれなりに手に響きますので。外側の木材が柔らかいのと、総厚みが気持ち薄いので、ZLCの硬さをうまく相殺してはいます。ストップが止まらない、サーブが弾く、回転がかかりづらい・・は力量の問題。
爽快な弾き感から、ゴリゴリのドライブマンだけでなく。テンポよくコースをつく前陣速攻型プレイヤーなんかにも良いかと思います。また非力でスピードをラケットで補いたいシニア層や女性にも、ラバーの厚さを下げて総重量を軽くすることができ、テンポの良い疲れづらい重さのラケットに仕上がるかもしれません。
個人的には特にバック側の打感が好み。硬い感覚を修正するのに、1ランク柔らかめの両面テナジー80はやはり理にかなった最適なラバーかもしれません。(食い込み感が得やすいかも)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
特厚しか勝たん (卓球歴:6~10年) 最強これしか使えなくなる
こんにちは現役中学生プレイヤーです
この水谷準zlc完璧ですねw
アウターだけどインナーみたいな打球感です
このラッケトにはニッタクのラバーが相性がイイと思います特に
狂颷ターボブルー、g1、などなどですね「今後影使おうと思ってます」
回転かけて攻めるなら中陣がいいです
自分はロビングとドライブしかしないのでほとんど後陣ですが前で打つにはちょっときついですねw
粘着がベストですね特にキョウヒョウシリーズですね
参考になりましたらうれしいです
では
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
引退した学生 (卓球歴:6~10年) 原点にして頂点
初めて使った時は飛びすぎて入らなかったけど慣れるとすごく良いラケットに思えました。ちょとコントロールがしづらいだけなので自分は柔らかいラバーとの相性が合っていると感じました。少し高いですが買っても損はしないと思います。
(注意)偽物が出まわっています。水谷準の文字がローマ字で入ってますが、黒く濃い色が偽物となります。通販でご購入される方は、卓球ナビまたは卓球屋など、店で買われる場合には店頭に並んでいるのを買うのではなく、お取り寄せをすることで偽物を買わずに済むことができます。
長文ですが
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
ららい (卓球歴:4~5年) 不思議な感覚
アウターのZLCですが、球離れが速い中でも球を持つという不思議な打球感のラケットです。そして特筆すべきは台上のやりやすさだと感じました。非常に止めやすいです。ストップ、ツッツキ、フリック、チキータ、全てやりやすいです。強く当てると飛び出しが早いのに弱いタッチだと球を掴むのでプレーのメリハリがつけやすいラケットだと思います。
ある程度のレベルに達すれば人を選ばないと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ビスカリアゴールデン愛用 (卓球歴:11~20年) 歴代打球感No.1
ZLCの素材は硬めだとよく聞いていましたが、ドライブを打つ際にラケットがとてもしなってくれて柔らかめに感じました。打球感がいいとプレーにも自信がつき安心してスイングする事ができて歴代で一番ストレスを感じないラケットでした。グリップは今回FLを使用しましたが太すぎず細すぎず持ちやすいため切り返しがとても楽でした。
やはりバタフライ製のラケットはテナジーシリーズと相性がよく、中でも水谷準が一番相性良いと個人的に思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
北信優勝 (卓球歴:6~10年) これはすごい。
自分は前までインナーフォースのALC を使っていたので水谷にしてからはやはり飛ぶ印象が強く感じました。
球離れがとても早いのでブロックは少しやりにくい感じでしたが、他はとても使いやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
卓球歴6年目に入ろうとしてます。 ラケット→水谷隼ZLC フォア →ミズノ GF T40バック →HEXER にしようとおもってるんですがどうですか?
いいと思います!(^_^) サイトを見る
テナジー以外で水谷隼ZLCラケットに合うラバーを教えてください。 テナジーの値上がりのため、両面に貼るのは厳しいです。 スピンアートやブライススピードなどが気になってます。
ミズノGFT45が良いですよ! サイトを見る
バタフライのラケット水谷隼についてです!1番初めに出た、水谷隼と今の水谷隼(水谷隼zlcではないもの)とでは木の材質が変わっているというのは本当なんでしょうか。
木の材質は変わってないはずです グリップ変更だけだったと思います 板厚はどうだったかな… でも材質変更はなかったはずです サイトを見る
卓球についての質問です。5枚合板でも筋力や技術があれば高校でも使えます?高校になると技術が安定しているので威力がないとカウンターされたりしないのでしょうか?特殊素材ラケットの方がいいのでしょうか? 練習試合で戦う高校生はほとんどカーボンです。 ティモボルzlf・水谷隼・ティモボルalc・インナーフォースzlcなど たまに木材の方もいます
いくつか誤解していますね。 ・5枚合板をすべて1くくりにしてしまった ・5枚は高校でも使えるか?は5枚を馬鹿にしている ・テモボルALCが良いラケットだと思っている 5枚合板にもいろいろな種類があるので、それらをまとめて良いか悪いかというのはナンセンス過ぎます。そして、5枚は中学生までみたいな、思い上がりもはなはだしい思考回路。そして、特殊素材の間違った知識。 サイトを見る
〈至急> 卓球についての質問です。 ラケット水谷隼ありますよね。<スーパーzlcじゃない> 具体的に性能とか教えてください!
すっげーはずみます。やってらんね、って思うくらい。で、捨てました(笑) サイトを見る
〈至急> 卓球についての質問です。 ラケット水谷隼ありますよね。<スーパーzlcじゃない> 具体的に性能とか教えてください!
ラクザ7ですかね。.. サイトを見る
卓球についてです 現在ラケットはチュセヒュクを使っています Fテナジー64中 BカールP1特薄 カットマンではありません 前陣異質です 自分の卓球は変化より早さです そこで最近威力不足に感じてきました そこで用具を変えることにしました ティモボルZLC、福原愛ZLC、水谷隼にしようとおもっています ラバーはテナジー64かテナジー25にしたいです 厚さは特厚で バックは速さを求めているので表にしたいです 変化よりとにかく速さで攻めたいので 回転系よりスピード系のおもてにしたいです あと粒高からでも使いやすい表でおねがいします そこで質問です ラケットはどれがいいですか? ラバーはどっちかいいですか?そのほか前陣にいい!っていうのがあれば教えてください オススメの表を教えてください
ラケットはティモボルZLCでラバーはテナジー64で表ラバーは粒高からならやはりスペクトルというところでしょうかね・・・。 サイトを見る
ラケット選びに迷っています。 卓球歴4年くらいの前陣ドライブマンです。ローズウッドに特厚テナジー80を両面で使ってました。 使っていたローズウッドが折れてしまい、買い換えようと思って ます。 知り合いのインナーフォースZLCが使いやすく、気になってます。 そこで、今まで使っていたローズウッドか、性能がさらに良くなったローズウッドxoか、借りてみて使いやすかったインナーフォースZLCか、少し冒険してみて水谷隼を検討しています。 このうち、どれがいいでしょう? 他にも僕に合いそうなラケットがあれば教えてください。
ローズウッドに不満がなければそのまま使ったほうがいいです。 インナーフォースはまだしも、水谷隼ラケットは大冒険になると思います(笑) サイトを見る