- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:51P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約7,920円 |
ラザンターR53に次ぐエナジー・セル搭載の高性能ラバー
スポンジ硬度が48度になったことで、あらゆる技術に対して抜群の安定感を発揮する。
また、しっかりとしたグリップ力と超加速力が生み出す強力なパワードライブで打ち合いにも負けない。
高い安定感と無限大の爆発力を武器に限界のその先へ。
★2020年9月上旬発売
★2021年10月新色発売(グリーン)追加
定価7,200円
→特価5,004円!
¥7,590円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,004円
卓球ナビEC (ラザンターR48)
2位
¥5,040円
たくつう
3位
¥5,510円
e卓便 (ラザンターR48)
4位
¥7,590円
TEN ALL
ゆあー (卓球歴:6~10年)
フォアに貼りました。前は粘着を貼っていたので、かなり飛ぶ印象です。
自分はカットマンなので、ブロック+攻撃力を上げたくて変えたんですが、回転が凄いですね。ドライブを多様するようになりました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SUPER DEFFENSIVE(スーパーディフェンシブ)
マイケル富岡 (卓球歴:11~20年) 打球音がすごいです
とにかく打球音がすごい
パキュンパキュン鳴ります。
打っていて気持ちいいラバー、塗っていた時のようなラバーです。
テナジー80に気持ちいい打球音がプラスされたような印象でした。
いいラバーです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ビスカリア
変則プレイヤー (卓球歴:6~10年) 良くも悪くも安定しているラバー
普段からR47を両面に使っているのでR47との比較になります。(個人的な感想)
スピード R47くR48
回転 R48くR47
コントロールR47くR48
台上 R47くR48
手に響かない打球感で球離れが早かったです
打った時の音はとても気持ちいいです。
硬さはR47と変わらない感じでした。
ラザンター特有のクセの有る球が無くなったので打ちやすいし、相手も取りやすい感じになりました。
ドイツ製特有のチップもあまりありませんでした。
私の打ち方ではR47よりR48の方が球が浅くなりました。
使うならバック面がオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
ディグニクスユーザー (卓球歴:11~20年) 久々の良いラバー
テナジー80やディグニクス80とかなり近い。打球感も抜群にいい!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 SUPER ZLC
しみしみコーン (卓球歴:4~5年) 扱いやすいが、相手も・・・
普段はフォアディグニクス09c、バックはロゼナを使っていてロゼナの前はr47を使っていました。なのでそれについての感想を言います。まず第一印象は、くい込むな、と思いました。従来の47よりも、しっかりくい込んで、かつ飛んでくれるようなイメージ。ただし、安定性はあり、すごい素直なボールが行きます。なので相手も取りやすいと思います。47と比べると、47の方が鋭いボールが行くので自分的には少し扱いずらさはあったけど、入った時は相手も取りにくいと思います。またロゼナと比べるとロゼナの方が打球感感覚的には柔らかいかな?くらいです。ほぼ変わらないですね。実際は3度違うのに、打球感は48は柔らかいです。多分寿命もこっちの方が長いので、ひとまずこれを使おうと思いました!かなり扱いやすいラバーです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
ドライブマン(笑) (卓球歴:6~10年) 球持ち良き
このラバーは硬度よりも少し柔らかく感じます。
私はインナー系のラケットに貼ってみましたがアウター系の方が程よい球持ちになるので
良いのではと思いました。
このラバーは他のラバーより弾みが良いと思いましたので少し腕が必要だと思いました。
テナジーで例えると
テナジー80寄りの64との間をとったようなラバーだと感じました。
ラザンター47より柔らかい気がします。
是非一度は使って欲しいラバーです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ビスカリア
ハッスル (卓球歴:20年以上) テナジーよりエボリューションに似てる
コントロールを重視して1.7ミリで試打しました。
スポンジは硬いですが、シートは粒が太くて材質は硬いですが、粒間隔が少し広いためそこまで硬く感じないです。
感覚的には45度ぐらいのラバーに感じました。1.7ミリにしては結構飛びます。
フォア
弾道・・・前のラザンターR47は硬くて弾道が真っすぐでしたが、R48は上に上がるラバーです。
打球感・・・結構柔らかめです。テナジーっぽいとのことでしたが、ティバーのエボリューションEL-Sにすごく似ています。
対上回転ドライブ・・・食い込みがよく弾道が上に上がるため安定感かなりあり、飛距離は出ますが、スピードはそれほどない
対下回転ドライブ・・・ループもかかり、強打も弾道が上に上がるのでやりやすいです。
カウンター・・・想像以上に弾道が上に上がるので結構かぶせて打ったほうが入りやすいです。
サーブもかかり、台上もやりやすいです。テナジーの方がシートが強いため回転量は及びませんが、
エボリューションよりスピードが出て、テナジーより回転がないラバーという印象でした。
バックは若干硬くて飛ぶため少し使いづらかったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |