- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:37P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] かなり硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,648円 |
「T R I P L E E x t r a 」よりもさらに強力な回転を繰り出す強粘着のトップシートとより強く硬い新開発の高密度スポンジを組み合わせ、シリーズの中で最も猛烈な回転量と球威を発揮する超トッププレイヤー向けギア。
・2020年12月発売予定
定価5,400円
→特価3,614円!
1位
¥3,614円
卓球ナビEC (TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ))
2位
¥3,640円
たくつう
3位
¥3,980円
e卓便 (TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ))
用具迷い中 (卓球歴:6~10年) 普通にチャイラバ
回転はサーブレシーブ、ドライブなどのどの技術においてもチャイラバらしくかかります。
スピードについても、チャイラバらしくそんなに早くはありません。
打球音がパキパキと言い、いわゆる金属音がすごいです。
キョウヒョウなどの他のチャイラバと違うところは、扱いやすさがあるところではないかと個人的に感じました。
回転をかける感覚を養いたい人や、The中国ラバーの1つ前段階での使用をオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ZXギア アウト
ぽんち (卓球歴:6~10年) 回転量は半端ないです
以前使っていたラバーです。
コルベルより球持ちの良いラケット使ってたので、回転量半端ない、ブロック等はしやすい、ただスピードや威力は得圧より更に上に出してほしい感じでした。
柔らかいラケットにはフォアは…って感じでした。
ファスタークg1にしましたが、全然相性はそっちのほうが良かったです。
バックのほうが合うとか書かれてる投稿多いいですが、たぶんそうかなと思います。
ループドライブからの、ラリー型ですが、ALCと合うか試しで再度購入してみます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル CAF
省狂3 (卓球歴:4~5年) 狂飆とは違う、新しいラバー
フォア、バック正面で使用。
フォアうちからかなり上に行く感じがした。ドライブ強打やカウンターなどでは、、テンションラバーとは違う金属音がする。
バックではとても使いやすく感じた。弧線が高いラバーなので、相手の低いサーブも簡単に叩けます。ブロックや台上もやりやすかったです。
ただ、粘着ラバーにしてはかなり飛ぶ部類に入る気がします。狂飆などのモスっとした感じではなく、パキッっとしたラバーでした。
扱いづらいと感じたのは重さです。
2.0mmでもカット後53gくらいありました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
ドライブ馬鹿 (卓球歴:2~3年) コスパ最強のスピンモンスター
まず、始めに思ったのが、下回転に負けない!
とにかく入る、そして回転がかかる。台上もやり易い。
特にやり易い技術は対下回転ループドライブとフリックです。
フォアでもバックでも使えるし、サーブも短くコントロールできます。
スピードが出にくく、横回転に影響を受けやすい印象なので、
ファイバー系の飛びやすいラケットと合うと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット レボルディア CNF
飛びつくオッサン (卓球歴:6~10年) 練習ではバツでも、試合に使えるラバー
台上に関しては、フォアとバックどちらでもビタ止まりして、コントロールしやすく狙い通りボールを運べて、しかもバッチリ切れます。
台から下がると厳しくなるのは事実ですが、前陣勝負ならラケットに当てさえすれば適当でもOKなぐらいレシーブしやすいです。
打ち方の問題もありますが、低い弾道が好みの人に使ってみて欲しいラバーです。
但し、自分の場合は1週間でラバーの感触がカチカチからヤワヤワに変わって粘着遊びが出来なくなりました(泣)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット バーウェル
バルク バックラバー
バックに貼りましたが最高級のラバーです。回転をかけると相手が吹っ飛ばすくらいかかりますし、ぶつけるとそこそこ速い球がいきます。今までは台上が苦手でしたが、このラバーに変えてからチキータやツッツキの精度が上がりました。それに同じ打ち方をしてもめちゃくちゃかかっていたり、全然かかっていなかったりと、イイ意味で荒れます。中、上級者でバックのオーバーミスをへらしたかったり、台上で先手を取りたい人にオススメのラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ZXギア アウト
名無し (卓球歴:2~3年) 粘着のなかでは使いやすい
普段テンションラバーを使っていますが友人から借りて軽く打ちました。
粘着・・・結構あるでもキョウヒョウとかの方が多い。粘着シート使わないとすぐ粘着が減っていく。
ロングボール・・・粘着らしい変化は少ないが回転量のあるボールがいった。
対下回転ドライブ・・・とにかく上に上がるから持ち上げやすい。テンションの打ち方(普段G-1)で打つと完全にオーバーす
る。ループも回転がかかり、スピードもしっかり出るので文句なし。
台上・・・ストップは粘着なので普通にやりやすい。フリックは私がもともと苦手なのでわかりません。チキータは引っ掛かり
が強くとてもやりやすかった。
シートが柔らかいのか思ったより柔らかく感じた。ただスポンジはとても硬い。打球音はパキュンパキュンなって気持ちいい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ゼファー2