同志卓球大学生 さんのプロフィール

-
ペン表もするしカットもするよく分からない人です。左裏裏ドライブ主戦、現在大学二年生
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 埼玉県(saitama) |
年代 | 10代 |
卓球歴 | 6~10年 |
出身高校、大学など | 埼玉県公立高校→私立大学 |
ユーザーレビュー
-
-
-
前々から気になっていて今回ラケットを購入するタイミングで同時購入しました。
ドイツ基準52度と使用前の印象は硬めのよくあるドイツ系ラバーという感じでしたが、実際届いて使用してみるといい意味で裏切られました。まず52度の硬さは打っていて感じません。しっかりボールは弾むし前に唸るように飛んでいくのに表記の硬度よりも柔らかく感じる、おそらくトップシートが薄く設計されているからだと思いました。
サーブやドライブも切れます。ちゃんと回転はかかるので安心して振れますね。そしてなによりこの値段。購入するショップにもよりますが平均4500円から5000円代前半という学生に優しい価格設定です。あまり日本では有名ではないDONICさんですが、このラバーをラクザ、スパヴェン、ロゼナ、G-1といった各メーカーのボリュームゾーンにぶち込んでくると大戦争にもなりかねないんじゃ?そんな風に思わせてくれます。とりあえず神ラバーです。
お金がないけどテナジーみたいな高性能で万能なラバーを求めている方、必見ですよ!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
先日ラケット、ラバーを同時に買い替えた際に購入しました。使い始めてまだ二週間ですがこんなにも素晴らしい合版ラケットは初めてです。
重めの木材合版ラケットは昔から好きで、他のメーカーのラケットもまぁまぁ使ってきた方ですが、特殊素材入りラケットとさほど変わらない打球感、スピード、スピンは驚愕。丹羽孝希選手に憧れてラバーもV-15 Extraを両面に貼っていますがドライブがしっかり相手コートに食い込んでくれますね。
前陣速攻型の選手にとてもマッチする、とてもいいラケットです。カウンターが決まった時は気持ちいいですよ(笑)総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
-
ブレードとグリップのデザイン、そしてダーカー製に惹かれて購入しました。
まず、アウターカーボンなのに球持ちが半端ないです。某蝶社のインナーカーボンラケットほどは無いですが、それでもこんなにコントロールが効くアウターは珍しいと思います。ラバーは硬めのスポンジや粘着系がよく合うと思います。
サービスもしっかりと回転がかかりますし、台上での技術も飛びすぎずに入ってくれます。スイングが弱かったり角度が悪いと棒球になってしまいますが、それでも他のラケットよりは抑えが効いている気がしました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム Z1 ターボ
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザZ エクストラハード
-
-
-
-
バック面に厚を使用。
キョウヒョウNEOシリーズとは違い厚があったのでこちらを選び使っていました。ツッツキを始めとした台上技術のやりやすさは流石粘着ラバーかな、と思いました。バックドライブはあまりスピードが乗りませんが回転はいやらしく取る方にしても厄介なレベルに。
ただ振り切れないと棒玉になり相手にかちこまれます。しっかり振れる選手なら問題ないと思います。見出しの通り、繋ぎに使うならこれです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
とりあえず一言で言えば、硬くてヤバいですねw
めちゃくちゃ硬いのでステップアップのラバーではないです。明らかにある程度卓球をやってる人以上ですね。硬いラバーをあんまり使ったことがない人は…慣れてからの方がいいと思います。
オメガ5を昔使っていましたがその時と比べれば段違いの性能です。食い込ませることが出来ればおかしいぐらい速いですしめちゃくちゃ飛びます。でも抜けたりすると酷い球に…(
木材合版の方が使いやすいのでは?と思いましたね。ただこの値段出すなら…僕はテナジー買います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール VC
-