卓人23号 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
2016/08/12
自分が今のラバーにする前に貼っていたラバーです。自分にとってフライアットはスピードの方に重視したラバーだと思っていたのでこの回転力は良いなと思いました。ツッツキやチキータに強いラバーなので台上処理は楽な気がします。ドライブを撃つならシュートドライブよりもカーブやループドライブを打った方が強いのかなと言う印象が強かったです。強打もあまりスピードが出ないのでバック主戦型でスピードを求めている人にはあまり向いてはいないかと…。初めて卓球をする人や、初めてラバーを変える人等にはとてもオススメ出来るそんなラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット WG7
-
-
-
-
2016/08/12
見出しにも書きましたが、バタフライ最速と言われるだけのスピードがあります。ラケットがスピード重視のコントロール低めだと扱うのは難しいかもしれません。自分はバックを多用するので張継科ALCの裏面に貼っていますが、貼り替えた当初は全くと言っていい程相手コートに強打が入りませんでした。しかし、使い始めて一週間もすると感覚が掴めて、強打も入るようになりました。対戦した友人は、前よりもバック面の強打が恐ろしくなったと言っておりました。なので自分的にはバックを多用する人にとてもオススメしたいです。フォアでもスピードが出ると思いますが、フォアで使うのは怖くて使っていません(笑)
カウンターやブロック、ドライブに強打等あらゆる打法において最速のスピードを発揮するラバーだと自分は感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
-
2020/06/01
前々から気になっていて今回ラケットを購入するタイミングで同時購入しました。
ドイツ基準52度と使用前の印象は硬めのよくあるドイツ系ラバーという感じでしたが、実際届いて使用してみるといい意味で裏切られました。まず52度の硬さは打っていて感じません。しっかりボールは弾むし前に唸るように飛んでいくのに表記の硬度よりも柔らかく感じる、おそらくトップシートが薄く設計されているからだと思いました。
サーブやドライブも切れます。ちゃんと回転はかかるので安心して振れますね。そしてなによりこの値段。購入するショップにもよりますが平均4500円から5000円代前半という学生に優しい価格設定です。あまり日本では有名ではないDONICさんですが、このラバーをラクザ、スパヴェン、ロゼナ、G-1といった各メーカーのボリュームゾーンにぶち込んでくると大戦争にもなりかねないんじゃ?そんな風に思わせてくれます。とりあえず神ラバーです。
お金がないけどテナジーみたいな高性能で万能なラバーを求めている方、必見ですよ!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
2019/08/29
とりあえず一言で言えば、硬くてヤバいですねw
めちゃくちゃ硬いのでステップアップのラバーではないです。明らかにある程度卓球をやってる人以上ですね。硬いラバーをあんまり使ったことがない人は…慣れてからの方がいいと思います。
オメガ5を昔使っていましたがその時と比べれば段違いの性能です。食い込ませることが出来ればおかしいぐらい速いですしめちゃくちゃ飛びます。でも抜けたりすると酷い球に…(
木材合版の方が使いやすいのでは?と思いましたね。ただこの値段出すなら…僕はテナジー買います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール VC
-
-
-
-
2024/03/31
約80gの個体です。
粘着テンションとハイテンションをそれぞれ貼って使いましたが、どちらでも良さを感じるラケットです。
重いラバーを貼っても本体が軽いのでそこまで振り遅れず、木材ラケットと粘着系の相性の良さもあり、嫌らしい球を打てることや、テナジーのようなハイテンションラバーにも球持ちの良さでスピンの効いた打球が飛んでいきます。弾みもあり木材にしては飛ぶラケットと言えるでしょう。
台上やブロックなどの技術ではしっかりと収まり、コントロールもしやすいラケットではありますが、下がった時の打球は浅く決まるところがあり、7枚合板や特殊素材に比べると飛ばないのは仕方ないところかと。
ただ、どんなレベルの選手にも扱いやすく、優秀なラケットです!軽め5枚合板の中では一番手クラスかな?総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ラクザZ エクストラハード
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
-

