卓人23号 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
周りの人が絶賛するのでそんなにいいのかと疑問に思い購入しました。
打った感じとしてはテナジー80に近いラバーかなぁ…と感じました。スピード、スピンのバランスは程よく、これの一段階上のR53よりコントロールしやすいといった印象です。ただ、少し物足りない。フォアでもバックでも合うのでいいラバーであることには間違いないです。自分がポテンシャルを発揮しきれていないだけかもしれませんが…非常に「もう少し」といった感覚に陥ります。組み合わせの問題もあるかもしれないですが。
ただ安定感はとてもあるので、中級者ぐらいの人からはオススメできるラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
リベルタシナジープラスに特厚をバックで使用。
通常のバック打ちから分かる性能の良さ、軽く振っただけなのにしっかりと飛ぶので適当にやっても入ってしまうかもしれませんね。ドライブとなると、自分では前陣でやるとネットに引っ掛かりネットインかミスが多発してしまいました。弧線が低く、相手コート深くに突き刺さるような球が出ているのがよくわかりました。
中陣~後陣で振ると予想以上のボールになったので前に張り付きすぎず、適度に下がって振った方がいいボールになるかも?
反転してフォアでも使ってみましたが、如何せん05のようなボールは出せず。やはりバックだなという印象。
ただ中級者クラスでも扱いに苦戦するのが目に見えてしまうラバーです。テナジー80、ラザンターR48などで代用するのもいいかもしれません。ただ僕は寿命の面から見てもこれがベストだと感じています。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
サーブ、台上、ドライブ、ブロックなど、全ての技術がやりやすいです。
マイナスを見つける方が難しいぐらいです。ただ、アウターカーボンのラケットを使うと少しスピードに物足りなさを感じてしまいます。ただ、バランスはいいのでそこまで気になりはしませんね。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
カーボネード190にバック特厚を使用。
まず、このラバーの硬度は表記50度です。
ですがシートが食い込むので実際の感覚では恐らく2度くらいのズレが生じます。50度と聞くと飛び付きにくく感じますが打ってみるとそこまでおっかなびっくりすることはないかなーと思いました。
先述の通りシートが食い込むので安定性に優れ、中陣でのバックドライブやチョリドラは中々の威力が出ます。台上技術は硬めのラバーなので神経質にならないとミスをするかもしれません。
最後に、少しラバーをいいやつにしたくなってきた卓球部の学生には大人しくM(47.5度)を使うことをオススメします。長寿命、良ラバーなのは間違いないですが細かな技術ではHはミスを誘発させます。
個人的な感想と致しましては、硬いラバーが好みの方にはもう少し硬い方がいいかな…と思ってしまいそうな打球感です。ガチガチ系ラバーをお求めの方は別のラバーを検討した方がいいかと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード190
-
-
-
-
まず粘着ラバーなので重いです。バックに表ソフトを貼って187gぐらいですので両面裏だと190gを軽くオーバーするような気がします。筋力に自信がない人でも粘着ラバーは使えると僕は思いますがそれなりのハンデは背負うと思います。
ラバーに関してですが、めちゃくちゃ球が重いです。回転ががっつりかかるいい粘着です。スピードはあまり出ないので相手が嫌がるスピンの強さでミスを誘うのがいい戦い方ではないでしょうか。サーブは切れます。回転量がテンションラバーと比べてもダンチ。台上技術はもちろんやりやすいですね。粘着ラバーはそこがめちゃくちゃいいとこです。
ただ、スポンジ硬度がオメガⅦチャイナ影と変わらない60度(ドイツ基準)なので硬いラバーが苦手な人にはお勧めできません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-