- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 
- カードOK
 - 代引きOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピードに優れています  | 
          			
アリレート・カーボン特有の使いやすさを生かした反転用ラケット。
軽量でありながら適度な弾みを持ち、ドライブやブロックなど前陣での攻守に適しています。
							定価15,000円
				
					
						→特価12,750円!
					
				
							
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (ガレイディアリボルバー)
                                        3位
¥14,030円
e卓便 (ガレイディアリボルバー)
みしぇる (卓球歴:2~3年) 振りやすく、とてもしなやかですが、ラバー次第。
表裏両方ともトクアツですがこのラバー構成で150.4gでした。
裏面のR37は確かに軽いラバーなのですが、それでも軽い。
ディグニクス05との組み合わせは、フォークボールの様にふんわりと高い弧線を描き相手の奥に収まりました。
練習相手の方も「え?!入っちゃうの?!」という反応でした。
単板のV-MAXにディグニクス05を張った時はホームラン連発でしたがこのラケットにはハイテンションラバーと相性が良いようです。
裏面のR37は、返る面さえ作っておけば振らなくても相手のコートに収まりますが、ブロックの球質は軽く、相手の威力を利用する感じではないと思います。
強打はややラバー頼りな打球感で、相手のコートに打面してからは単板ほど伸びない印象です。
ただ、軽いのでサーブが出しやすく、反発力もまあまあありバランスは良くとても良いラケットです。
シェイクもペンも出来るベテランの方と打ち合った時も「それ反転?少し使わしてくれない?」と貸してあげたところ、「こりゃあいい!」と絶賛していました。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
てけてけ (卓球歴:20年以上) 軽くて取り回しはしやすいが、ややボールがつかみにくい?
フォア表、裏面裏ソフトで使用。裏面側のコルクグリップは落としてます。
他の方も書いていらっしゃるとおり、まず軽い。私が持っているのも60gほどで、とても取り回しやすく、スイングスピードもあげることができると思います。私が中ペンからの移行だったので特にそう思ったのかもしれません。板の厚みも薄ぎず厚すぎず、握りにくいということもありません。
打球感ですが、おそらくスペック的にはそこまで硬くないと思うのですが、個人的には裏面に47度程度のラバーを使うとやや硬めに感じ、また、しなりにくいのか、ややボールを掴まないように(回転をかけにくいように)感じました。加えてあまり弧線が高くなるタイプのラケットでないと思いました。(私の技術レベルが低いのはあるかと思いますが)
スピードについては、アリレートカーボンが入っているので強打時はなかなかのスピードが出ます。一方で軽打やブロックは飛ばないので台上は収めやすく感じます。
それ以外ですと、個人的には表ソフト(特に使用しているラクザPO)との相性が良く感じました。台上やブロックは止まり、ドライブもスマッシュもバランス良く打ててかなり好感触でした。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
あっとまーく LGY (卓球歴:2~3年) 異質型にもドライブ主戦型にも
特殊素材入りラケットですが異質ラバーに合いますね。どちらも異質ラバーで打ち、表は回転系でサーブ、攻撃、ブロックは変に弾んだりはせず安定しました。粒高のほうは個人的にプッシュが速く攻撃しやすいと思いました。両面ロゼナも試してみました。特殊素材のおかげで攻撃がとてもいいです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) インパーシャルXS
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P1V(カール P1V)
あまのじゃく (卓球歴:20年以上) 裏面バックが容易
ラケットが軽いので、重いトクアツのラバーが貼れる。
軽いためか裏面バックがやり易い。
手首を使った裏面バックのループドライブや台上チキータが新たな武器になりました。
打球感は掴み過ぎるときがありイマイチなので、特にフォア面のラバーは硬めの球離れの良いものを選びたいです。
強打するとそれなりの伸びる球が打てます。
ラケットが軽いので、球の威力を保つためにはラバー次第です。
ブンブン振り回すタイプよりも、テクニシャン向きのラケットでしょう。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) ハモンドFA
使用、推奨ラバー(裏面) マークV(ファイブ)
しらけ鳥 (卓球歴:20年以上) ラバー選びに注意
軽いラケットなので、軽めのラバーを貼ると球が暴れて安定感がない。
硬くて重いラバーを選びたい。
いまのところ、パチスマVと相性がとてもよろしい。
弧線が出るラケットなので、直線的な球筋のラバー。
軽い球質のラケットなので、重いナックルが出るラバー。
行きついたのが、中国系表ソフトのパチスマVでした。
当面、このコンビで試合に出てみます
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
ひらけチューリップ (卓球歴:20年以上) 手に響くしなり最高!
ペン表+粒高です。
昔、三枚合板がとても手に響く打球感が、単板並みに良かった。ただ、反発力が足りなかった。
カーボンを加えたこのラケットはどうだろうと試しに買ってみたが、反発力はとても素晴らしい。おそらく反転用では最高峰でしょう。
軽いので振抜きも楽です。バック系への切替えも容易で特にショートがやり易い。
ラケットが軽いと打球が軽くなりがちですが、このラケットは独特のしなりがあるためなのか、若干ぶれるクセ球になります。
表ソフトの場合は、シート、スポンジとも硬めのものがとても合うので、いまだ廃盤になったスペクトルブルーを貼ってます。
また、粒高に合うカーボン系はあまりないのですが、このラケットは合います。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) スペクトル ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) グラスディーテックス
にゃんこ先生 (卓球歴:20年以上) 軽い
ラケットのみの重量はビックリの60g❗️
軽いので振りが速くなりました。
アリレートカーボン、打った感触は弾きがよくてとてもいいですね。
ただ、球質が軽くなったのが気になり、ラケットにサイドテープとパワーテープを貼って重さの調整をしています。
今までパワー不足で使用できなかった特厚ラバーを貼ることができてうれしいです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) VO>103
使用、推奨ラバー(裏面) グラスディーテックス