- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:126P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
反発力の高いアラミドカーボンを組み合わせている事で攻撃と守備のバランスが良いラケット。打球は弧線を描き安定するため、オールラウンドを目指す選手のに最適。
定価18,000円
→特価12,510円!
1位
¥12,510円
卓球ナビEC (カルテットAFC)
2位
¥12,600円
たくつう
3位
¥13,770円
e卓便 (カルテットAFC)
KooL (卓球歴:6~10年) 特徴的なものがあまりないバランス型
硬めでしなるラケットという印象。
擦れば木材、当てればカーボンという感覚があるので性質はインナー系に近いのかなと思いました。
弾きもいい方なのでバックもやりやすいです。
もちろん擦り打ちもしやすい方
とにかくオールラウンダーにオススメですね。
欠点は合わせるラバーによっては飛距離が足りない。
あとはレンズが両側についてることかな。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
前陣型 (卓球歴:20年以上) 慣れると超良い!!
前回も評価を投稿した前陣型です。
このラケット慣れると非常に良いです。
最初はラケットがよくしなるのでラリー時オーバーミスを連発してこのラケットでは駄目だなと感じていたのですが
我慢して一か月ほどして自然としなる感覚に慣れてきました。
ラリーはよく続くし決定打はハードに入ります。
ラバーもV>15 Extraで問題ないですね。
新発売の丹羽ラケットも気になりますが折角慣れて安定したのでこのラケットとラバーで行きます!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
こまいぬ (卓球歴:2~3年) 威力とコントロールの両立
特殊素材ラケットが使いたい!!そこで丹羽孝希選手も使っているということで、アコースティックから変更しました。ラバーも丹羽孝希選手使用のV<15Extraを貼りました。打ってみると、アコースティックとそこまで変わらずあまり弾まない感じでしたが、スマッシュ打ってみたら普通にぶっ飛びました。打球面をたてて打つとカーボンの効果でスピードが出るみたいです。サーブなどの回転をかけたい時は、ラバーでこする感じで打つとスピードを抑えられます。場合に合わせてラケットの傾きを調整できるようになると素晴らしいラケットになります。ただ、もっとスピードが欲しい!!と思う方は同じVICTAS製の「Koki Niwa」がおすすめです。丹羽孝希選手モデルのラケットでカルテットAFCの強化バージョンという感じです。そちらのレビューも書いてありますので参考にしていただけると幸いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
名も無き虫 (卓球歴:2~3年) 安定的なラケット! カーボン初心者でも使いやすい
全体的に性能が高いですが回転、コントロールが他の項目より高いと感じました。
サーブもしっかり切れるし、中陣でのプレーも安定的に出来ます。
なので扱いにくいということはなく、カーボンを初めて使う人も扱い易いと思います
でも、逆手に取るとずば抜けた所はあまり無いのが残念です。
あくまで僕の意見なので人によってはずば抜けた所はあるとも思うかもしれませんけどね
ラバーはV>15が一番合うと思います。V>15じゃなくても弾きが良いラバーなら基本的に合うと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
タリたん (卓球歴:1年未満)
このラケットは弱いインパクトではあまり弾まないが、強打すると弾んでくる。
コントロールしやすく、回転もかけやすい。
カーボンラケットの中では、使いやすい部類に入ると思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>01 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) V>01 Limber
前陣型 (卓球歴:20年以上) セルロイド球を固めの木製五枚合板で打っている感じかな
昔スティガのオフェンシブを使っていました。プラボールでこのラケットで打つとセルロイド球をスティガのオフェンシブで打っているかの様な感じでした。よくしなるラケットです。
フラットに叩くとカーボンが効いてきてハードに球が飛びます。
慣れるとオールラウンドな攻撃的な卓球が出来ると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ネギトろ王 (卓球歴:6~10年) カーボンらしく無いようで有る
今回使ってみましたが、個人的にスピードがとても出て前陣、中陣に向いてるのかなと思いました。ですがカーボンが4枚も入っているとは思えないほど扱いやすいです。この他にもラバーを選ばないラケットなので皆さんに1度は使ってみてもらいたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
僕は、今度中学2年生になるのですが、ラケットをかえようと思っています。自分で、パンフレットやネットで調べ結果、カルテットというラケットにしようと決めました。理由は、特殊素材のラケッ トを前々から使いたいと思っていたからです。 で、本題なんですがカルテットには、VFC、AFC、SFC、LFCというのがありどれがどういう性質を持っているかなどは、あまり詳しく載っていませんでした。 自分で調べてもよく分かりませんでした。知っている方は教えてください、よろしくお願いします。 後、自分にはどれがあっているかなども教えて頂ければ幸いです。 長文失礼いたしました。
カタログを参考に簡単にまとめると、、、 VFC..スピードが速く、破壊力抜群。カウンターや速攻が得意な人にオススメ。 LFC..一番軽く、反発力が優れている。両ハンドドライブで攻める人にオススメ。 SFC..球持ちがよく、コントロールがしやすい。安定感を重視でラリーをしたい人にオススメ。 AFC..高い反発力と柔軟な打球感が両立されている。オールラウンドを目指している人にオススメ。 ラケットの重さは、、、 アルテロ90g± VFC88g± LFC86g± SFC92g± AFC91g± です。 サイトを見る