- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,813円 |
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
定価5,000円
→特価4,250円!
1位
¥4,000円
たくつう
2位
¥4,250円
卓球ナビEC (ロゼナ)
3位
¥4,680円
e卓便 (ロゼナ)
卓球バカ笑 (卓球歴:11~20年) 全体的にまとまってる
アウターラケットのティモボルスピリットで使用しています。
前は硬いラバーを使ってたんですが、年とともに打ち切るのがしんどくなってきて、評判のいいロゼナ特厚にかえてみました笑
感想は一言!めっちゃいい!スマッシュ、ブロック、台上、カウンター、ドライブ全てにおいていいです!
特にフラット打ちで打ちたい方向に撃てばものすごいスピードで入ります。
中級者以上ならフォア、バック両面でも文句なしに戦えるラバーですね!
テナジーが高くてって代替ラバーもありですが、俺はテナジーよりロゼナのほうがいいと思います!
是非みなさん、悩んだらロゼナで笑
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
しく (卓球歴:4~5年) 安定する
バック面に1.9を使用。チキータ、ドライブ、ブロック、ツッツキ、ストップとどの技術もバランス良くやりやすかった。長い間ヴェガヨーロッパを使っていて、中間硬度のラバーは久しぶりに使ったが、とても使いやすかった。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
やまモン (卓球歴:2~3年) やはり自分には…
友達のを試打しました。第一印象はテナジーよりも柔らかく、ミディアム硬度のためびっくりするほど使いやすかったです。ミディアム硬度は硬すぎず柔らかいすぎないため、いろんな技術がしやすいと言われています。自分が今使っているテナジー05はシートの粒がつまっているため食い込ませづらく、カーボンラケットに貼っているため自分の力では食い込ませづらかったです。しかしロゼナは64と80の中間の粒形状のため食い込みがよく、スプリングスポンジと合わせて打つとめちゃくちゃコントロールしやすく、回転とスピードを自在にできます。やはり自分にはテナジー05は早かったです。もっと実力を付けて、力がついてきたらテナジー05にしようと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
三 やっぱりすごい さすがバタフライ
前は木材ラケットでしたが、今回はアウターラケットに貼りました。
打って思ったことは、やっぱりすげぇ!!
アウターにカーボンが入ってるラケットなので、跳ぶかな〜って思ったら、コントロール性能はそのままに、スピードが速くなりました。
やっぱロゼナすげぇ!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
しゅんティー (卓球歴:2~3年) 素晴らしい性能初心者さんでも使えます
フォアに貼りました。ロゼナは卓球を始めて半年で使い始めましたがブロックもスマッシュも安定したプレーが出来る素晴らしいラバーです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
ポンポン (卓球歴:1年未満) 打球感がよく、コントロールしやすい
卓球歴半年ほどですがコントロールしやすいと感じました。
厚を使ってたのもありますが少しつっつきなどが台を飛び越えてしまい、
よく跳ねる感じです。
打球感がよく、コントロールしにくい人におすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SKカーボン
ぽても (卓球歴:2~3年) 準スーパーラバー
バックハンド使用で、テナジー64FXから張り替えました。
とにかくなんでもできて、安定感があります。64からの張り替えなので、さすがにスピードは明らかに落ちていますが、それでも必要十分。バックでもレシーブは、がっつりドライブかチキータを多用するので、特にチキータは台に収まることが多くなりました。(もちろん私が64を扱えないという技術不足はありますが)前陣速攻のバックには、初速が足りない気がしますが、ドライブ・チキータを多用するドライブマンには合っていると思います。正直、バックはこれで決まりかなとも思います。
価格も少しずつ下がってきているみたいなので、バックハンドドライブでも攻めていく人や、フォアでなんでもこなしたい人には素晴らしいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC