- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,813円 |
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
定価5,000円
→特価4,250円!
1位
¥4,000円
たくつう
2位
¥4,250円
卓球ナビEC (ロゼナ)
3位
¥4,680円
e卓便 (ロゼナ)
卓球たのしい! (卓球歴:4~5年) 使いやすい
全ての技術がしやすいです。
その中でも、なんと言ってもカウンターがしやすいです。
また、ボールを掴む感覚がしっかりあって、コントロールしやすくミスの少ない卓球が出来ると思います。
特にバックでの使用をオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
もちむぎおいしい (卓球歴:2~3年) 使いやすい
扱いやすいです。初心者の中からアツの変更などでも力を発揮してくれるかもしれません。コントロールもしやすいのでとてもおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
Kusakabe (卓球歴:6~10年) フォア面は、やめましょう。
まず、フォア面はやめた方が良いと思います。別にこのラバーが、バック専用とまでは言いませんがこの弾みは、バックで使うと丁度良いと思いました。ですが、回転の方ではフォア面でも使えると思いました。私は、YGサーブをよく使いますがこのラバーでしてみると驚くように曲がりました。こんな、滑りそうなラバーでよく回転がかかるとビックリしました。しかし、フォア面では、やはり難しい‼️弾み過ぎる‼️…まぁ、慣れですけどね。
はじめてスプリングスポンジのラバーを使う方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S
メルヘン (卓球歴:4~5年) バックがやりやすい
バックドライブやブロックが非常にやりやすいです。ただバックドライブは回転をかける感覚がないとスピードばかり出てしまって簡単に取られてしまうことがあるので意識して回転をかけないといけないかなと思いました。コースをついたりしやすいので回転がかけられなくても充分ですが本来の性能を出すためなら意識して回転をかけていけばすごく良いボールが入ります。
ブロックはボールをつかむ感覚があってすごく楽です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S - CS
よもぎもち (卓球歴:1年未満) 両面でも全然いける!
フォアサーブはコツを掴めばめちゃめちゃかかる!スマッシュもやりやすくドライブは安定し、コントロールはピカイチです!
バックはドライブやスマッシュがやりやすく、ブロックはとてもやりやすいです!
初心者ならもちろん上級者でも勝てるラバーだと思います!
値段の割にとても良いラバーです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
MK 扱いやすい
シートがもっちりしていて柔らかくくい込みやすいので、ミディアム硬度ですがそれ以上に柔らかい感じがします。G1と比べて回転やスピードは劣りますが、くい込みやすいのでコントロールしやすく、ラリーからの得点はロゼナの方がしやすいです。木材のラケットよりカーボンのラケットに合っている気がしますが、木材のラケットでも扱いやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット セプティアーフィール
Tikeike (卓球歴:4~5年) コントロールはサイコー
バタフライが言っているようにこのラバーは強くなるためのラバーでコントロールはとても優れていて、スプリングスポンジを使っている事もあって凄く引っかかりがあって安定はする。しかし回転もスピードもテナジーに比べたらやはり劣っている。でも逆にそれが万人受けする理由であると思う。卓球を始めたばかりな初心者から中級者ぐらいまで幅広い層にオススメ出来るラバーです。特に初心者はこれを使って回転を掛ける感覚を掴むきっかけになるかも。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC