ロゼナ(ROZENA)
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,250円 |
- “トレランス”を追求したハイパフォーマンス ラバー
-
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
- 裏ソフト
ロゼナ(ROZENA)の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
wa (卓球歴:2~3年)
-
まあまあ安い割にめっちゃ扱いやすい!
お金があまりない学生さんにおすすめ!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
D.16 (卓球歴:2~3年) いいラバー
-
初心者でも使えるいいらばーだと思います。回転もかかるし、そう言う面では多機能なラバーだと思うのでぜひ使ってみてください
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン(LGタイプ)
-
-
-
ロゼナ大好き (卓球歴:2~3年) 伝説のラケット
-
フォアとバックの両面につけています。はじめて使ってみてなんだこのラバーはと思いましたねrozenaはバタフライ独自の技術で作られたラバーです。初心者から上級者まで全ての方簡単に使えます。本当に打ちやすくコントロールが化け物ですwwwww初心者の方で強くなりたいという人はrozenaをお勧めします!!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SK7クラシック
-
-
-
なっとう (卓球歴:2~3年) ’’トラレンス’’を追求したハイパフォーマンスラバー
-
ロゼナは、とてもコントロールがしやすいのにスピードが出ます。特徴はロゼ色に染められたスポンジバタフライ独自の技術によって生み出されたラバーです。ラケットの角度やスイング方向のミスもカバーしてくれます。初心者の方にもオススメできるラバーです。
やはり伝説のラバーでもあり強くなるためのラバーだと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SK7クラシック
-
-
-
横殴りチョリマン (卓球歴:2~3年) 目をつぶったら6000円ぐらいの価値はある
-
非常に回転とスピードのバランスが良くドライブの時に良い音が出ます
自分は厚を使用したのですがコントロールが抜群に良かったです
ただテナジーほどオートラバーではないのでマニュアルラバーとオートラバーの中間と考えた方がいいです
上級者のバッグや中級者は全然両面行けると思います
ラバー選びで失敗したくない人はおすすめです総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
ピンポン まぁまぁかな
-
セールで購入しました。スピン、スピードは並の性能です
コントロールがとてもあり、ブロックがしやすかったです。
バック面におすすめです総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
むつ ファスタークよりも
-
コーチに借りて打ちました。ファスタークCー1よりも回転がかかり、スピードも出ました。バック面にはるのをおすすめします。コントロールはドライブはやりやすかったです。個人的にはどのラバーにも合うかなと思いました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-