ロゼナ(ROZENA)
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,500円 |
- “トレランス”を追求したハイパフォーマンス ラバー
-
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
- 裏ソフト
ロゼナ(ROZENA)の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
裏ラバー信者 (卓球歴:4~5年) 最高
-
2本目のラケットとして購入。安定性を求めてフォアにロゼナ、バックにスレイバー、ブレードはコルベルを選びました。コルベルの重さとロゼナがマッチ!トクアツにしましたが重すぎず軽すぎずです。コントロールにも優れておりバランスが整っています。今のところ大きな欠点は全く感じません。ハイテンションラバーなので基本的な技術と3年ほど卓球を続け挑戦する気持ちがある人にぴったりです。スプリングスポンジ搭載なのでよく弾みます。後悔はしません。メンテナンスもしっかりすれば寿命も長くなります。最高以外の言葉が出ません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット コルベル
-
-
-
匿名希望 (卓球歴:2~3年) バック向き
-
丹羽孝希ウッドに両面中で使用中。
売ってみてまず感じたのは、不思議なほどの柔らかさ、そしてボールが上に上がる感触。
今まで、ドイツ系のラバー(ファスタークやラクザ)を使用していたのもあるが、不思議なくらい柔らかい。
本当に、適当に当てれば入るような感じ。
ただそこまで弾まないので、初めて使う人や初級者以外はアツや特アツで十分。
初級から中級へあがりたい人に試してもらいたい。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
もやしもやし (卓球歴:2~3年) 神〜
-
テナジー25に、近い感じ(下位互換)
柔らかいから、硬いラケットがあう。
柔らかいぶんずっと回転がMAXで打てるので孤線を、描きやすくドライブが安定する。
結論
テナジーより安いけど性能は一緒と言っても過言では、ないので使う価値ありですね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
三玖良いよね! (卓球歴:2~3年) ドライブしやすいかな
-
初心者さんから上級者までつかえるラバー。いま自分が使っているラケット(SKカーボン)に貼るとラケットが軽いので
スイングがしやすいので貼ってみてください!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SKカーボン
-
-
-
インナーシールドレイヤーalc (卓球歴:4~5年) 安定感がある
-
柔らかくてコントロールしやすい。
1番しやすい技術がブロックでした。チキータもちゃんと曲がります。だけど、サーブは少し切りにくかったです。
バックに貼ることをお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
暇人 (卓球歴:4~5年) バック強化のラバー?
-
卓球初めて2、3年くらいの時からバックで使っていますが、とてもいいと思います。ボールをラバーに食い込ませやすくバックの感覚が良くなると思います。あまり上手くない自分でもコントロールしやすいし、回転もかかるので初中級者に向いていると思うし、上級者のことは分からないですけど十分使える性能なんじゃないかなーと思います。たしかに寿命は短いですが、その分テナジーやディグニクスなどの高級ラバーより安いところもいいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
卓球大好きマン (卓球歴:2~3年) 最初は良いけど寿命が...
-
フォア面を、ヴェガイントロから変更しました。
第一印象は、中級者向けだなって感じです
最初は、回転に対する反発が強くて対上回転を少し押さえながら打っていて振りきれなく威力が出なかったですが慣れてきてちゃんと振り切った時の威力は、ハイテンションラバーだなと言う威力で中級者クラスなら撃ち抜けるほど威力が出ますが3か月ほど強いインパクトで練習するとカウンターなどが落ちますですが回転を掛ける感覚があればサーブ、ドライブ、ツッツキなど回転は掛けれますけど、勝手に回転が掛かると言うのは最初の一ヶ月間だけです。なので回転を掛ける感覚が無い人にはオススメ出来ないですでもある程度回転を掛ける感覚がある程度ある人にはハイテンションラバーの入門としては良いと思います。
長文失礼致しました少しでも参考になれば幸いです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ガイアⅡ
-