- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,813円 |
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
定価5,000円
→特価4,250円!
1位
¥4,000円
たくつう
2位
¥4,250円
卓球ナビEC (ロゼナ)
3位
¥4,680円
e卓便 (ロゼナ)
イェイ (卓球歴:6~10年)
私は卓球歴6年ですがとても使いやすい印象です。フォアハンドもバックハンドも両方ともに使いやすくスピードを出すというよりかは回転をかける方が個人的に使いやすいです。少し文句を言うとすればチキータやフリックなどのが少しナックル気味のボールでいってしまうことが少し難点かなと思います。他の性能は申し分ないと思います!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
腰痛 (卓球歴:4~5年) 好き。
コルベルと一緒に買いました。トクアツです。スピードに長けています。コントロールも抜群です。「強くなるためのラバー」。まさにその通り。気のせいかもしれませんがロゼナを使った途端レベルアップって感じがしました。私はよくカーブドライブをよく使います。打ち分けがしやすいですがボールの曲は台に付いてからです。ボールが飛んでいる時はあまり曲がらない印象です。フォア面に貼っています。バックの方がいいと仰る方も多いです。フォアでも安定します。テナジー®︎は使ったことないですが数値的にはあまり変わらない。打ってみたら変わるかも。半分近くの値段でコスパはいいですよ。基本的に攻撃用ラケットなら相性はいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット コルベル
ashura_heshiyu48 (卓球歴:4~5年) 汎用型ラバー
やっすい割にはスペック高い
初級者にはおすすめ。中級者あたりでテナジー移行もありなラバー
とりあえず自分の得意なことや苦手なとこを見つけるのと同時に、性能を上げたいという
欲張りな人におすすめ
寿命は普通以下(パワー系なら一瞬 ラリー型なら普通に持つ)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット スウェーデン EK カーボン
shinkey12 (卓球歴:2~3年) バタフライ特有の回転量
テナジーのような安心感があるテナジーより安いラバーです
回転がオートでかかる印象はないです
自分でかけていくようなスタイルですが、回転がかかればテナジークオリティと同義
つまり自分で回転をかける練習もできてかつ、テナジーのようなクオリティを出せるということで
成長と性能の両方が手に入ると言えましょう
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
裏ラバー信者 (卓球歴:4~5年) 最高
2本目のラケットとして購入。安定性を求めてフォアにロゼナ、バックにスレイバー、ブレードはコルベルを選びました。コルベルの重さとロゼナがマッチ!トクアツにしましたが重すぎず軽すぎずです。コントロールにも優れておりバランスが整っています。今のところ大きな欠点は全く感じません。ハイテンションラバーなので基本的な技術と3年ほど卓球を続け挑戦する気持ちがある人にぴったりです。スプリングスポンジ搭載なのでよく弾みます。後悔はしません。メンテナンスもしっかりすれば寿命も長くなります。最高以外の言葉が出ません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット コルベル
匿名希望 (卓球歴:2~3年) バック向き
丹羽孝希ウッドに両面中で使用中。
売ってみてまず感じたのは、不思議なほどの柔らかさ、そしてボールが上に上がる感触。
今まで、ドイツ系のラバー(ファスタークやラクザ)を使用していたのもあるが、不思議なくらい柔らかい。
本当に、適当に当てれば入るような感じ。
ただそこまで弾まないので、初めて使う人や初級者以外はアツや特アツで十分。
初級から中級へあがりたい人に試してもらいたい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
もやしもやし (卓球歴:2~3年) 神〜
テナジー25に、近い感じ(下位互換)
柔らかいから、硬いラケットがあう。
柔らかいぶんずっと回転がMAXで打てるので孤線を、描きやすくドライブが安定する。
結論
テナジーより安いけど性能は一緒と言っても過言では、ないので使う価値ありですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC