- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:39P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,860円 |
最新のテンション技術を採用したスポンジと新設計のトップシートにより実現したVENTUSシリーズ最上位モデル
「スピード」と「掴みやすさ」を両立した新開発のスポンジと、ボールの回転エネルギーを増幅する新次元の弾力性を備えたトップシートを搭載。
スピン系技術に加えて、フラット系技術でも高い操作性を発揮するランクアップしたORCギア。
Made in Germany
2021年2月発売
★新色:2021年10月発売
【PINK追加】
★新色:2024年2月発売
【VIOLET追加】
定価5,500円
→特価3,822円!
1位
¥3,822円
卓球ナビEC (VENTUS Extra(ヴェンタスエキストラ))
2位
¥3,850円
たくつう
3位
¥4,210円
e卓便 (VENTUS Extra(ヴェンタスエキストラ))
ヴェンタスくん 性能が高い‼
使う前のイメージはとにかく弾んでコントロールしにくいというイメージだったんですがそんなことなかったです。コントロールもまぁまぁ良かったです。スピードも結構あるんですがコントロールまぁまぁいいので地区大会4回戦くらいいく中学ぐらいなら使いこなせると思います。なので中学の方で平均地区大会で4回戦くらいいく中学生の方なら使いこなせると思います。[多分です多分]あと弧線が高ったからか下回転ドライブはロゼナぐらいやりやすかったです。ブロックなども弾むからやりづらいのかなと思っていたのですがやりづらいことはなかったです。ツッキもやりすかったです。あとスマッシュ主体よりドライブ主体のほうがいいように思いました。オススメの選手は先手先手で攻める選手に向いていると思いました。先手先手攻める人であればいいラバーだなーと感じることができると思います。いい忘れていたのですが弱点が一つだけあって少し普通のラバーより重かったです。ですがそれ以外弱点といった弱点が感じられなったのでかなりいいラバーです。この値段でこんなに性能のいいラバーはあまりありません。ぜひ使ってみてください!!!!!!!!!!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ハッドロウVK
tobimame (卓球歴:4~5年) 弾道やや低め、チップが気になる
ループドライブで擦ろうとするとチップが増えて気になりました…ぶつけて打ち抜くドライブの方が回転量と威力が出ますが、弾道低めで速いので、いいカウンターも食らいやすくなった気がします。プレースタイルを選ぶラバーかもしれません。
あとはやや重めなのと、オートマチックにスピードが出て回転がかかる打球感は好みを分かつと思いました。個人的にはヘキサーシリーズやDONICブルーシリーズの方が好み。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) V>15のような打球感!
Maxで49g。主にはバックで使用。
・比較的弱めのタッチで回転量や威力を出しやすい!
・テナジーとV>15の中間的な扱いやすさ。
・シートは強く、カウンターがしやすい!
ディグ05なみの威力を感じたと相手の方に言っていただきました。個人的にはドライブは回転量よりもジャイロ系か、ナックルのようなボールになって威力が出ているように感じました。
打球感がV>15Extraに似ていると感じる部分があり、一度食い込ませてから回転をかけるようにしないと回転量を得られず弧線が弱くなりやすいと感じましました。一方でV>15と硬度は同じですが、スーパーヴェンタスの方がくいこみが良く扱いやすさも感じました。またスマッシュもドライブもどちらもやりやすく、中・上級者向けラバーだと思います。今後ドイツ製ラバー、特にシートの硬いV>15などを使いこなしたいと思うなら、ロゼナよりもスーパーヴェンタスを使いこなした方が移行しやすいと思いました。
ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
パワー (卓球歴:6~10年)
食い込みが強いので下回転を持ち上げやすいです。ただ、ラバーの重量が重めなのがネックです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
やぁ~も (卓球歴:2~3年) 対下回転のドライブがGOOD
安くて良く飛ぶと評判のアルティウスST5を購入してみる際に選んだラバー。
過去にヴェンタススピンを使った時に上には飛ぶがホワンとした球が行くので、その後のヴェンタス購入を控えていました。
TSPの名称変更による5割引販売があったので購入。重そうなラバーなので表裏とも2.0mmにしました。
使用感は下回転に対するドライブが特に良い。フォアもチキータ系もネットを簡単に越してくれるし、しっかりかければ強いドラブがかかります。台から離れて打つときれいな弾道で気持ちが良いです。普通に打った球が伸びるのも良いです。
もうチョット軽いとありがたいです。
最近使用したテンション系ラバーで比較すると...
・速さ
ヴェガX > VENTUS Extra > ヴェガツアー > ヴェガアジアDF > ヴェンタススピン
・ドライブ
VENTUS Extra > ヴェガX > ヴェガツアー > ヴェンタススピン > ヴェガアジアDF
の感じです。あくまで私の感覚ですので人によって違うと思います。
これらの中では攻撃力はNo.1ラバーだと感じています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アルティウスST5
NIKAIDOU (卓球歴:6~10年) ハイスタンダードラバー
全てにおいてバランスの良いラバーです。
テナジー等にある高い弧線が特徴でラケットとの組み合わせで特徴が変わってくる面白さもあります。
カーボン系に組み合わせれば重い球が打てますし、木材系に組み合わせれば飛びすぎず扱いやすい印象になります。
逆を言えば組み合わせで印象が変わってしまうので使う際にはラケットも検討した方が良いかもしれません。
値段も手ごろで高性能ですが、欠点を挙げるとするなら重量でしょうか。特厚だとカット後50g越えなので両面に貼る場合は注意が必要です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
ヒロペン (卓球歴:4~5年)
これマジでおすすめ安いくせに回転がテナジーくらいスピードがプラクソンくらいコントロールがスレイバーくらいそれにちょい硬めだから使いやすくてもう最強迷ったらコレを買うべき
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ZXギア イン