- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:39P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,860円 |
最新のテンション技術を採用したスポンジと新設計のトップシートにより実現したVENTUSシリーズ最上位モデル
「スピード」と「掴みやすさ」を両立した新開発のスポンジと、ボールの回転エネルギーを増幅する新次元の弾力性を備えたトップシートを搭載。
スピン系技術に加えて、フラット系技術でも高い操作性を発揮するランクアップしたORCギア。
Made in Germany
2021年2月発売
★新色:2021年10月発売
【PINK追加】
★新色:2024年2月発売
【VIOLET追加】
定価5,500円
→特価3,822円!
1位
¥3,822円
卓球ナビEC (VENTUS Extra(ヴェンタスエキストラ))
2位
¥3,850円
たくつう
3位
¥4,210円
e卓便 (VENTUS Extra(ヴェンタスエキストラ))
将軍 (卓球歴:6~10年) トータル性能高い
フォア、バック両面で使えます。グリップ力、スピード、飛距離、回転量どれも高いレベル
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット カルテット VFC
伝説の超パラガス (卓球歴:2~3年) 良ラバー
重いっていう人多いけどそんなに重さ感じないしちゃんと回転かかってくれる あと、4000円ぐらいで買えるのがいい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
マイケル富岡 (卓球歴:11~20年) 重さとシートの寿命さえ長ければ神ラバー!
正直、重いです
性能、コスト的には神なのですが重さとシートがすぐにツルツルになるため使いません。
嘘ついてもしょうがないので、りんご郎はウソつきません
性能、安さ90点。そこから、重さと寿命でマイナス40点ぐらいですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
いぱっお (卓球歴:2~3年) テナジー05ぽい
値段の割にはとても良いラバーです。
回転が少しテナジーよりかかりませんが、かなりかかります。今回はインナーで使っていますが、アウターに貼るともっと勝手に回転やスピードも出ると思います。
今、フォアに貼っていますが、フォア、バックどちらにも合うラバーだと思います。
値段が安いので、試しに貼ってみても良いラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ZXギア イン
TF (卓球歴:2~3年) 安いのに、スピード最強の裏ラバー。
中ペン裏面(赤MAX)で使用。
バック面に使うのに最強といえるラバーが登場しました。
裏ソフトの中では、スピードが最高峰かと。それでも、食い込みが良く回転がかかります。
そして安い!TSP(VICTASとの合併前)の、SUPER VENTUSの売れ残りを買えば、だいぶ安く手に入ります。性能は前と後でも同じなのでご安心ください。
チキータやツッツキや強打、下がって打つことさえも、どんな技術でもできるラバーです。多少パワーがなくても飛んでくれるラバーですが、ちゃんとパワーがあれば、さらに強みが出てきます。振った分だけ回転がかかります。
速攻型であれば、フォア面に使うのをおすすめします。
パワーのあるドライブ型であれば、バック一択ですね。フォアだと弾みすぎかもしれません。
唯一の弱点といえば、硬度47.5の割にラバーの重量が重めなことです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 馬林カーボン
闘犬 (卓球歴:6~10年) コスパがベスト
両面特厚。無茶苦茶重い。200gオーバー。
ブルーストームZ1から買えました。
スピン・スピードなどのスペックも高い。
サービス・ストップ・ツッツキ・下回転打ち・引き合いなどなど文句なし。今のところのエースラバーです。
次回は2.0mmにします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インテンシティカーボン
卓球者 (卓球歴:2~3年) コスパの神様
テナジーとまでは言いませんが、それに匹敵するような実力を持ったラバーです!
グリップ力がすごいので、下回転に対するボールがすごくやりやすいです!細かい系の技術ももちろんこなせます!
できない 、やりにくい技術がありませんね!テナジーと唯一ちがうところといえば、振った分だけ回転がかかる。オート性はない。といったところでしょう。この点は一長一短なものなので、多いに試す価値のあるラバーだと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF