- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
あらゆる球に対して適応し、戦術を自在に組める特性により、高い攻撃性能を発揮するギア。ラリーを支配したい選手向き。
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>15 Stiff(V15スティフ))
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>15 Stiff(V15スティフ))
マッシュルーム (卓球歴:2~3年) カウンターがしやすい!
とにかくカウンターが全部入ってくれます。なんでも入っちゃう系のラバーですね、ブロックなどが全部入ってくれます。
三球目やブロックなどを安定させたい方にお勧めです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
kani 11~12~3 (卓球歴:2~3年) ロゼナよりちょっと飛ぶ
15スティフはエキストラのスポンジ硬度を下げシートを再設計しています。
ロゼナも同じように開発されていますね。
エキストラよりも弧線は描きやすいですが、カウンターが押し負けることもあります。が、余程のレベルでない限りは大丈夫です。その他の技術は
ドライブ:回転は並、スピードは充分にある。
ブロック:エキストラと違ってしやすい。
スマッシュ:スピードがあるため、早い打点からのスマッシュは相手が追い付けないほど。
ツッツキ:飛ぶためやりにくい人もいるかもしれないが問題ない。
ストップ:同じく、ただツッツキよりも難しいと感じた。
サーブ:回転が並なので、サーブで点を取るのは難しいと思う。
チキータ:エキストラのようなスピードチキータではなくチョリと回転をかけたチキータの方が良い。
フリック:特に良くも悪くもない。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
拓 (卓球歴:4~5年) 最高のラバー
もともとv15エキストラをバックに貼ってたんですが
ラケットとの相性か弾みすぎて安定感がスティフにくらべて無かったので友達に貸してもらったらとても安定感があり直線的な弾道から弧線を描いてコートに入ってくれるのでとても安定します弾みもエキストラに比べて弾みも抑えめで使いやすいです柔らかいので食い込みやすく回転もかけやすいですとてもいいラバーです中陣からのバックドライブも質が高いですし下回転打ちもやりやすいですですがチキータはエキストラに比べても山なりなので入ってくれるんですがスピード感があまり無いと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
そら (卓球歴:4~5年) V15エキストラを扱いきれない人にオススメ!!!
打ってみた感想としては、V15エキストラより柔らかいので、安定感が凄いです!スポンジ硬度も15シリーズでは中間硬度なので扱いやすいです。エキストラとの違いは、エキストラは弾道が直線的に行くんですけどスティフは、弧線が高いです!でも、弧線が高い分エキストラよりも浅く行くんですけど、高い分ドライブが安定しますね。下回転打ちは特に変わらないですね。でも、エキストラは玉離れが早いので、基礎技術が必要になるんですけど、スティフは少し柔らかいので、しっかりと玉を持って飛んでくれるのでいいですね。
でも、個人的に回転量や扱いやすさはスティフだけど、威力やスピードではエキストラですね。もしエキストラとの性能があんま変わらないようなラバーを探している人はV15スティフ、スティフより柔らかいラバーがいい人は、V15リンバーがいいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
サウスポー (卓球歴:6~10年) 使いやすい!!
extraと違い苦しい体勢でもしっかり掴んで入ってくれる。慣れは必要だがextraのような難しさはないのですぐに慣れる。弧線を描きやすいがv15シリーズであるのでそんなに高くはない。台上の技術もしやすい。サーブ切りやすい。カウンターしやすい。ドライブをドライブでかけ返してもスリップしない。とてもいいラバー。
v15extraが難しかったらこれに変えるといいって意見があるが、個人的には一度07スティフを使ってからの方がいいと思った
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
アポニクス (卓球歴:2~3年) 最高のラバー
まず打球感がとてもいいです。打った時に少し食い込む感覚があり回転もかかります。一番やりやすい技術はカウンターです。相手の回転に合わせて寝かせ少し上にあげる感じで打てば大体は入ります。玉離れが速いのでドライブが持ち上がらない時がありますがスピードがあるので問題はそこまでないです。
このラバーはアウター、インナーどちらにでも合います。重量はありますが慣れていけば大丈夫です。玉が少し速いラバーがいいなどの思っているのならば一度使ってみてもいいかもしれません。
粘着と組み合わせると中高生だと振れません。
長文失礼します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT ver.D
ワンピース大好き (卓球歴:2~3年) 前陣向けのラバー
天極NEO3から移行しました。
結構安定していて、使いやすいです。
Stiffも良いけど、なれてきたらextraに変えたいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |