- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
あらゆる球に対して適応し、戦術を自在に組める特性により、高い攻撃性能を発揮するギア。ラリーを支配したい選手向き。
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>15 Stiff(V15スティフ))
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>15 Stiff(V15スティフ))
中国式 (卓球歴:11~20年) 性能が半端ない
こんなラバーあるのかと思いました。
チャックを使っていたころの、ブライスを思い出すような
シートに食い込み持ったら飛んでく理想のラバーです。
特に、回転に関してはえぐすぎます。
ただちょっと当てただけでギュインとドライブ掛かるようなラバーで
引き合いしていても楽しいです。
ただ自分に力量が足りなかったのか、試合となれば
ほぼオーバーミスで細かい打ち方ができませんでした。
でも素晴らしいラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
しく (卓球歴:4~5年) 扱いやすい!
カルテットvfcのバックに2.0を使用した。店舗で試打した際に、扱いやすさがとても気に入り、後にラケットと共に購入。とにかく下回転を持ち上げやすい。低弾道で深く攻撃的な下回転打ちができる。早い打点から中陣まで広い範囲で質の良いドライブができる。バックでとても安定した引き合いができるようになってしまった。また、玉離れが早い分、相手の回転を受けづらくブロック、カウンターまで安定する。擦るより食い込ませる打ち方が適していると感じた。ここまでこのラバーの利点を挙げたが、ストップが少し浮きやすいと感じた。しかし、それ以外はとても好感触であり、バックの感覚を磨くのに役立った。最後に、今回はラケットごと変更した事もあり重量を考慮して2.0にしたが、次回使う時は厚さを上げてみようと思った。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カルテット VFC
中国に憧れる卓人 (卓球歴:2~3年)
フォアはツッツキやストップなどの台上技術がやりやすい。
ドライブもしっかり回転がかかる。
バックも同様でチキータなどでもしっかりと回転がかかる。
サーブも長いサーブと短いサーブがしっかりと打ち分けられる。
自分は前にExtraを使っていたので、弾みが足りなく感じたが
Extraよりもコントロールはしやすい。
すべての面で高い性能を発揮するのでとても使いやすい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カルテット VFC
ニャッキ★ (卓球歴:6~10年) V15extraからトゲを抜いたような性能
見出しの通りV15extraからやりにくさを抜いたような性能です。
どんなことでもそつなくこなせるので中級までのフォア、上級者のバックなどにおすすめです。
チキータなどの擦る系の技術はやり易いです。
自分が擦った感覚よりかかるように感じます。
同硬度のラバーにくらべると少しだけ重いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
リベッツ (卓球歴:4~5年) 80っぽい?
両面トクアツで使用。有名所で人気のG1と比較。
ドライブ
速いです。弧線が高いイメージでしたが割と直線的。ここがG1と最も違うところですかね。擦る、ひっかける、当てて打つ、どの打法でもミスる感じがしません。ここはG1と似てるかも。イメージ的には、スティフは打ち抜くドライブ。G1は重い球でブロックをふっ飛ばすようなドライブ。
ブロック・カウンター
ブロックよりもカウンターのやりやすさが際立ちます。しっかり持って掛け返せるイメージ。ブロックのやりやすさでは、G1の方が弾きがあるぶんスティフは劣る。叩くカウンターもG1に軍配。
サーブ・その他台上
あまり掛かっている感覚がない?でも普通にかかってます笑G1の方がシートが硬いのでかかるかな。ストップ、チキータなどもシートが硬い方が有利なので若干だがG1に軍配。
ここまで見るとG1の方が勝っているようだが、スティフは威力が出しやすいメリットがある。試合ではどうしてもインパクトが弱くなるのが、スティフでは多少当たりが弱くても落ちる心配がない。これが決め手で自分はスティフを使っている。がんがんかけていくラリー型のドライブマンにはぜひオススメ。若干だが80っぽかった。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジー
りと (卓球歴:6~10年) 他人と差をつけたい人に。
インナーフォースレイヤーZLCに貼って使用しました。
サーブは切れる感じはしなかったのですが、十分な回転でした。フォアでも十分使えます。ただ、普通のテンションラバー(G1)などと比べると、多少癖のあるラバーだと感じました。下回転やカットもしっかりと持ち上がるけど、それ以上にブロック、カウンターのやりやすさを感じました。硬度は硬めでしたが、かなり柔らかめに感じました。パワーがあれば後陣からでも十二分に飛ばせますが、前中陣のドライブ主戦型に相性がいいと感じました。相手のパワーを利用すれば、かなりのスピードでカウンターが打てるので、テンションラバー2代目などで使用してみてはいかがでしょうか?
今はそこまで使用する人もいないので大会で相手と差をつけたい、カウンターとブロックを駆使して得点を積み重ねたいという人におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
丹羽孝希を尊敬するかっぱ (卓球歴:2~3年)
グリップ力が高くてカウンターがしやすかった。フォアで自分は使ったけどバックでもいいと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |