- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:80P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています  | 
          			
| みんなの平均費用 | 約8,419円 | 
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。
回転とスピードのバランスに優れる“開発コードNo.180” のツブ形状を採用した『ディグニクス80』は、あらゆるプレー領域でのさらなる得点力を求める、オールラウンド型の選手にお勧めです。
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス80)
                                        2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス80)
ryoutanz 18 (卓球歴:2~3年)
とてもスピンがかかりやすいですね。
ドライブの時のあの食い込みは80ならではの特徴です。
力が弱くても、バランス、体勢が崩れてもしっかりコートに入ってくれます
ラケットはALCと堅めですがラバーが柔らかいのでマッチしてます。
組み合わせるのであればALC、又は硬めがいいと思います。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット 林高遠ALC
蒼川 友輝 (卓球歴:11~20年) フォアバックどっちにも最適
両面をテナジー80特厚から変更しました!
最初は慣れないんですが、慣れたら弾みや回転もテナジーより優れてて、何よりテナジーより長持ちするからとても良いラバーです
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
スギー (卓球歴:20年以上) D05寄りのバランスラバー。
テナジー・ディグニクス全般にも言えることだけれど、下から上にスイングするとそれほどは回転がかからない。
テナジー以上にディグニクス系のラバーは前方向にスイング出来ると途端に評価が変貌しますね。
対下回転ドライブも塗ってるんじゃないかと思われる程金属音とスピードと回転量・伸びがやばいですね。
低い弧線だけれどコート端にしっかりと落ちてくれる。
慣れないとオーバーしそうで怖いが、何故か全部入っていく。
レシーブも含みテナジーよりも回転影響が少ないですね。
サーブはバーティカル系にするとブチ切れます。
得に対上回転のストレスが無いですね。
ブロックも勝手に伸びていき、カウンターも勝手に突き刺さりやばいです。
ただし、下半身で打てる感覚がある人で可能な限り前方向にスイング出来る人なら問題ないです。
ディグニクス系は初級中級者にとって扱いが厳しそうです。
でもD05よりはいろいろな面でコントロールしやすく感じます。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット ゴーズィ SL OFF
オープン戦のみ最強マン (卓球歴:6~10年) ループしたかったー
エボリューション、スーパーヴェンタス、DNAプロMの比較です。
ちなみに私は全国大会に出場経験があります。
弾み(軽打)
ディグ>ヴェンタス>エボ>DNA
(強打)
ディグ>エボ>ヴェンタス>DNA
回転
エボ>ディグ>ヴェンタス>DNA
良かった点
カウンター、対下回転スピードドライブ
残念だった点
ループの回転量が微妙だった。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
ひらっち (卓球歴:6~10年) ストレスがない!!
バックで使ってますが、
とにかく、ブロックでのストレスがありません。
テナジー80のときは、直線的に行き過ぎでネットミスが多かったのです。
しかし、デグニクスにしてから上に飛んでいくのでミスを恐れずブロック、カウンターに行けます!
チキータもやりやすかったので信頼してるラバーです。
デグニクス05に比べてオールラウンドに使える一枚だと思います。
結論からすると
テナジーとは違うラバーです笑
デグニクス05じゃ、硬すぎるけど
テナジーじゃ…って人におすすめです!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
使用、推奨ラケット ビスカリア
コキ (卓球歴:2~3年) 最強!!
ラザンターから替えてバック面に貼りました。
流石ディグバックドライブが凄く安定するのに回転もスピードも威力も出て、県1位に対しても中陣からのバックドライブで点を取ることが何回か出来、10000円払う価値は充分あると思います。飛距離が凄いのにチキータは勝手に上がって勝手に回転で落ちてくれます。ブロックもしやすいのですが超攻撃的で安定するので思い切ってバックカウンターをした方が良いと思います。オートな感覚ですが、しっかり振れる方が強さを引き出す事が出来ます。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
マグ論 (卓球歴:2~3年) 値段に見合った高性能
ドライブや、カット、ツッツキやサーブなどに必要なものは全て揃っています。回転もかなりかかるしスピードも出る。スマッシュの速さには驚きます。
一番はカウンターですね。相手のボールに負けることなく返すことができ、スピードもでますし、安定もします。
使いにくい点とすれば、シートをかなり張って作られているようなので、後陣でドライブをかけようとした時打ち方を間違えると、ラバーが噛まずうまく飛ばない気がしました。慣れれば問題ないです。
是非一度使って欲しいラバーです
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット ディフェンシブ プロ