- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
| みんなの平均費用 | 約9,000円 |
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。
回転とスピードのバランスに優れる“開発コードNo.180” のツブ形状を採用した『ディグニクス80』は、あらゆるプレー領域でのさらなる得点力を求める、オールラウンド型の選手にお勧めです。
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス80)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス80)
用具迷い中 (卓球歴:6~10年) バックの最高峰ラバー
フォアで使用するには少し物足りなさを感じた
インパクトがしっかり出せる人にはあまりオススメ出来ない
しかし、僕のようなバックは安定感が欲しいという選手にはもってこいのラバーです
ディグ80は、ディグ05や09cに比べて柔らかく、軽い力で食いこんでくれるので、どの技術も安定感が出しやすいです
悪いところは、強いインパクトには負けてしまうことと、価格のみです
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
もるもふ (卓球歴:4~5年) ディグ05ソフト
ディグ05をソフトにして扱いやすくしたものと理解していいと思います。インパクトがあまりない人、木材ラケットに合わせたい人、フォアにオススメです。バックのラバー弧線高くてオーバーする人、バックにはるといいと思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ビスカリア SUPER ALC
アキームザドリーム (卓球歴:20年以上) 他はもう使えない…
両面に特厚を貼りました。
ディグニクス05と比べると粒の間隔が広いため比較的柔らかくなり重量も軽いので、どんなプレイも簡単にできますね。
しかし力んでしまうととんでもない方向にホームランをかっ飛ばしてしまうので注意が必要です(笑)
なので、「余計な力を入れない」ことの重要性をこのラバーを使って改めて気付かされました。
「耐久性」も「テナジー」と比較してもかなり長く、
コストパフォーマンスもいいですね。
重量に悩んでいる方にもおすすめですし、これを使いこなせるようになったらもう他のラバーは使えないくらい魅了されてしまうでしょう。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット カーボネード45
ラバーの値段が高ぇ 神ラバー以外の何でもない
ディグニクスはシートの粒形状だけが違うとされていますが80のシートは05のシートよりも固く感じ、ディグニクス05よりも打球感も硬く感じました。そしてスピード、回転、コントロール、打球感共に文句なしです。まさに神ラバーそのものです!(値段高いから使わんけど)
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット サイバーシェイプ カーボン
むつ (卓球歴:2~3年) テナジーよりやりやすい
バランスが良く、全てにおいて、やりやすかったです。09cの移行で貼りましたが、80のほうが使いやすかったです。インパクトが強すぎるとたまに落ちました。ツッツキスマッシュが一番良かったです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ラティカカーボン
ゆりは (卓球歴:4~5年) 素晴らしい
ディグニクス05と比較させていただきますと、とても扱いやすいです。05と比べて回転量も落ち、球も浅くなってしまいますがその分扱いやすくてフルスイングしても収まりやすいので強い球を打つことができ、台上技術もとてもしやすいです。テナジーシリーズと比べて寿命も長く扱いやすいため、初めてディグニクスシリーズやテナジーシリーズを購入しようとしている方は初めにこのラバーを購入することをおすすめします。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース ZLC - CS
トンプソン (卓球歴:11~20年) 使いやすいディグニクス
硬さと威力を求めてテナジー05から変更しました。ディグニクス05や09Cも使ってみて、ディグ80以上の重いボールが打てたのですが、つなぎのボールの難しさから断念しました。それに対してこの80は弾道は少し直線的なものの打球感はテナジー05に近く安定感があります。オートマ感は減ったものの、しっかり振れれば威力も回転量もテナジー05以上です。つなぎのボールも他のディグニクスに比べて柔らかいためやりやすく、フォアでもバックでも使えます。打点を落として下から上にスイングするよりも、頂点や早い打点で前にスイングした時にこのラバーの素晴らしさが実感できます。下回転も強くぶつけてあげれば回転に負けることなく簡単に撃ち抜けます。欠点をあげるとすると、台上が少し飛びすぎてしまうのと、下回転のループが難しいのと、ストレートへのドライブがオーバー気味になってしまうの3点くらいですが、慣れれば全然問題ありません。テナジー05と比べたら全体的に難しい部分もありますが、寿命もテナジーよりも長く、他のディグニクスが上級者向けなのに対して80は中級者レベルでも使いやすく、安定感と威力の両立をしたいプレイヤーにとてもオススメ出来るラバーです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC