ディグニクス80
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約3,926円 |
- “X”の傑出――回転とスピードのバランスをハイレベルで実現
-
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。
回転とスピードのバランスに優れる“開発コードNo.180” のツブ形状を採用した『ディグニクス80』は、あらゆるプレー領域でのさらなる得点力を求める、オールラウンド型の選手にお勧めです。
- 裏ソフト
ディグニクス80の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
バタフライ信者 (卓球歴:6~10年) ディグニクス05ハード?笑
-
※完全独断です
テナジーもディグニクスも05が1番好きでこれ以上はないなと思っていました。そもそもテナジー80が柔らかすぎて掴みが悪い気がしてしまうくらい合っていなかったのですが、友人のディグニクス80を試打させてもらったところ硬さ、掴み、感覚どれも良かったです。見出しにもあるようにテナジー80の進化ってよりもテナジー05ハードの進化のように感じました。なのでディグニクス80はフォアに使用しています。バックには少し硬い気がしてしまって…腕ですね笑笑総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
むらてつ (卓球歴:11~20年)
-
フォアに貼りました!ペンドラです。64も試してみました!
64は飛ぶけど柔らかすぎたので、80も使ってみました!そしたら飛距離も回転も硬さもピカイチでした!何よりサーブがしやすい総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット カーボネード190
-
-
-
比嘉 柊樹 (卓球歴:6~10年)
-
そこら辺の回転重視ラバー並に回転かけやすいです。特にバックがしやすくて、これからも貼ろうと思いました
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張継科 T5000
-
-
-
レフトくん (卓球歴:4~5年) とても良い!!!
-
使ってみて、とても良かったです!特に前でも後ろでもちゃんと良いボール打てるし、とても回転がかかって相手もミスしてくれます。自分の中では完璧でした。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
-
-
-
粘着マン (卓球歴:6~10年) オーバースペックですわこれ
-
裏面に赤特厚で使用中
以前はテナジー80で思いきって変えましたが、上位互換ではなく全くの別物で05の進化版の方が納得。スポンジ硬度が比較的硬めですが、食い込み感は流石。ただ、シートが非常に強い(硬い)のでテナジーの方がよく食い込み、感覚と音は気持ち良いです。しかし、タマスが大々的に言うだけあって、弧線は高いし、回転はよくかかります。シートの強さが作用しているのでしょう。対上回転でも負ける気はしません。前後問わずタイミングを間違えなければネットにはかかりません。が、食い込ませられないと棒玉です(速い)。オートマチック性は落ちた気がします。
ブロックも上にでるため、カウンター気味も楽です。
軽打ではぶっ飛ばないため、台上でもなんとかなると思います。
正直、裏面でスペックを引き出すには実力不足でした。表面での方が好印象です。ですが、ラバー二枚に相当する耐久力なので、裏面用でFXなら…と思います。36か37くらいで。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
-
-
-
Homoko (卓球歴:2~3年) レベルが違う、完全上級者向けのラバー。中・初心者には絶対おすすめしない!!
-
近所の上級者の人から借りて打たせてもらいました。
まず思ったこととしては、飛ぶし弧線が高い点です。あと全体的にそこらへんのラバーと比べてレベルが違います。
流石バタフライだな実感しました。回転とスピードを両立しているので全国大会とかでは常連ラバー化してます。
ただ、上級者でもコントロールがムズイという難点もあります。
そこを除いてみるならばすべてにおいてハイレベルなボールも打てる神ラバーだと思います。
FXとか登場したら僕でも使えるかもしれませんw
中学生がこれ使ってたら[あっ、こいつ上級者だな]って思うと思います。
高校だと[あっ、こいつなかなか強い奴だな?]と思うでしょう。
中級者・初心者にはまだまだ遠い存在のラバーって感じです。
逆に言うとこのラバー使ってる人と当たった=オワタ
って考えてしまうかもですw総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
べっち (卓球歴:11~20年)
-
普段ドイツラバーを使用しているので、ドイツ製を使用している方向けのレビューです。ご了承下さい。
他のテナジーシリーズなどを試打した時には、いつも柔らかくて落ちたり、ボールが上がりにくかったり、下回転に対して弱い印象を受けましたが、このラバーは普段ドイツラバーを使っている自分でもテナジーシリーズにしては使えないことないかな?と思うくらいの万人受けしそうなラバーでした。
もちろん、ドイツ製の方が使い慣れてるので、回転やスピードは出たりしますが、慣れれば使えるんじゃないかと思えるくらいでした。
なので、ドイツ製から日本製への変更を考えている方はこのラバーを一度経由してからでも良いかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アポロニア ZLC
-