- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:195P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約22,983円 |
■グリップ:FLA、STR、PEN
■生産国:スウェーデン
■日本卓球協会認定
★2021年12月上旬発売
定価28,000円
→特価19,460円!
1位
¥19,460円
卓球ナビEC (サイバーシェイプ カーボン)
2位
¥21,000円
たくつう
3位
¥21,410円
e卓便 (サイバーシェイプ カーボン)
kikaida008 (卓球歴:6~10年) 気持ちよく当たる確率が上がる気がする 卓球ナビで購入
少し注文から待ちましたが、91グラムのフレアを入手しました。
見た目はインナーカーボンですが、木の素材が硬いのかよく飛びます。
感覚としてはビスカリアの弾みと同じくくらいで、アウターALCに慣れている多くの人にもハマるのではないかと思いました。
特徴的なラケットの形状は自分で使う分には全く気になりませんでした。
思い込みかも知れませんが、スイートスポットが広いという謳い文句通り、気持ち良い打球感になる時が増えて上手くなったような気がします(笑)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 唯一無二
発売時からずっと気になっていてやっと購入することができました。
まず、このラケットを一言で表現すると「完璧」です。特徴的な六角形のブレードはラバーを選ばず、全ての技術を非常に高いレベルでこなせます。インナーカーボンのためキョウヒョウをはじめとした粘着ラバーとの相性も良く、性能を100%活かせます。また、スイートスポットが広いため、かなり弾むブレードながらも狙った位置に正確に打ち込むことができます。
このラケットは今の主力であるオフチャロフインナーフォース、フランチスカインナーフォースに出会ったときのような衝撃でした。今後も使い続けていきたいと思います。値段は少し高いですが皆さんも試してみて下さい!グリップもシンプルでかっこいいのでおすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ3国狂ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ソニックAR
好きな選手はギオニス (卓球歴:2~3年)
スピードも出るし回転もかかりますが、よくカドります。カドりやすいのはサイバーシェイプ全般に言えます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ポコンポコン・ゆーすけ (卓球歴:4~5年) 卓球が楽しくなる
氣になっていた形のラケット!
スイートスポットの広さでしっかり打てる球が増えました。
ブロックやカウンターなど守りの技術力が向上。
やや先端重心で台上も安定感を感じます。
ただラバーも大きい分ラケットは重めになるので、パワーがある方向けですね。
心配していたサーブも違和感なく出来ているので、すごく氣に行って使っています!
新たな感覚で卓球がさらに楽しくなりました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) DNAドラゴンパワー 52.5
使用、推奨ラバー(裏面) DNAドラゴンパワー 52.5
ペン両ハンド待ち (卓球歴:20年以上) 日ペン使いにもオススメできる逸品
中国式で重量は83gでした。インナーラケットとしては弾み良しですが条件があって、他のレビュワーの方の言うようにスイートスポットが先端寄りのため、リラックスして先端側で捉えると凄く質の高い球、リキんだりしてグリップ側で打ってしまうと棒玉と落差が激しくしばらくは苦戦しましたが、角型の日本式ペンからの転向だったので、グリップ加工を何度となく繰り返し浅目のグリップでフィットさせたら「先端でチョリっと引っ掛けた回転量」とか「サーブで当てる場所を変えての長短や下とナックルの回転差」とかが相手には分かりづらいようで試合ではとても役立っていて、エースラケットの座は揺るぎないものになっています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Extra(V>20 エキストラ)
ペンドライブ型 (卓球歴:1年未満) 最&高
自分は、フォア面に硬いラバーを張って、バッグ面に柔らかいラバーを張っています。スピンはまあまあだけど、スピードが速い。吹っ飛ぶ。打球面が広いから打球感が良い。初心者には難しいかもしれないけど、幅広い人から使える。でも結構目立ってしまいます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
べー (卓球歴:6~10年) インナーとアウターの中間ラケット
良い点は、スイートスポットが広いためフォア、バックともに安定して打てます。
悪い点は、台上技術が最初の方は違和感があります。
特にチキータは、普通のラケットの感覚でやると台に角が当たりそうになるため、練習が必要です。(腕の問題だと思いますが...)
また、結構先端重心のためラケット重量+5〜10g重く感じます。
先端重心があまり好きではない私は、軽めのラバー、グリップ側のラケットサイドにパワーテープを左右に1g貼ってます。これで先端重心が気にならない程度にはなります。
最後に、バタフライインナーALCより弾んで、バタフライアウターALCより弾まないラケットなので、アウターは弾みすぎて使えない方にはピッタリのラケットになります!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |