- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
| みんなの平均費用 | 約16,500円 |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
よこちん (卓球歴:2~3年) 石川かすみ選手使用ラケット!
石川かすみ選手のようにフォアにキョウヒョウをはりました!ラケットの性能は前中陣向けです!とにかく最大の特徴は圧倒的な扱い易さ!とにかくドライブもジャンジャン入るし回転もツッツキが戻ってくるくらい掛かります!男子選手が使ってもおかしく無いです!正直言って自分が使って来たカーボンラケット30本の中で一番良かった正に神ラケです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー64
さとちん (卓球歴:4~5年) 神ラケット
安定感抜群のラケットです‼ラバーはテナジーがおすすめです‼回転がえげつない!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
てなじー
このラケットすごいです。
コントロールは初心者用よりもいいです!弾みは特殊素材にしては弾まない方です
スピードはスイングスピードが速ければ速いです
ドライブ、ブロック、レシーブ全般が安定します!
オススメのラケットです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ディスティニー (卓球歴:2~3年) 最強!かな??
このラケットは何だかんだ言って使いやすいと思います。僕は、卓球ナビで高い評価のフレイタスを使った事がありますが、全然こっちの方がやりやすいです。弾み過ぎず、弾まなすぎずで、回転も掛けやすい。そんなラケットです。初めてのカーボンにもオススメじゃないでしょうか、木材ほど回転は掛けやすくないですがほんとにオススメのラケットです。是非使ってみてください。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
湖畔の卓人 (卓球歴:6~10年)
何でも出来る感じが良いです
借りて打ちましたが、買おうか迷ってます
とても良いラケットだと思います
もう少しはねるといいかなと思いました
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ジョニィィィ (卓球歴:2~3年) 前陣速攻!
このラケットは普通に当てると弾まないです。
でもその割にはしっかり振ると威力がかなり強いです。
そのため、コントロールとスピードが両立できる新しいラケットです。
食い込ませて打つと回転量もなかなか凄いです。
打球感も素晴らしいです。
後陣型にはおすすめ出来ませんね。
ラバーは、フォア面にファスタークG-1や粘着がおすすめです。
バック面には最近大売れのラザンターV42、47がおすすめです。
フォア面に弾むラバーを貼るとラケットの効果が無くなってしまいます。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラザンター V47
アタックの旅 (卓球歴:6~10年)
扱いやすいです
さすがプロ選手が使っているラケットであります
全て高性能 最高
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る