- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
攻守共にどちらのバランスも良く、パワーが無くても、高い性能を発揮できるギア。
★新色:2021年10月発売
【BLUE追加】
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>15 Extra(V15エキストラ))
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>15 Extra(V15エキストラ))
べさん (卓球歴:2~3年) カットマン目線から
フォアカットはびっくりするくらい収まります。攻撃用ラケットに貼ってあるv15でカットしても平気で強打を抑えられ
たくらいです。 ドライブやフィッシュなどの上回転系の技術は後陣からでも安心感を持って打つことができます。
ただ、スピードドライブは打ち方を少し工夫する必要があると思います。普通に擦るのではなく、気持ちラケットの板にあてて、ほんの少しミート気味に打つといい球が出やすいです。言葉では少し説明が難しいので実際に探ってみるといいと思います。個人的にはこのv15か、DNAプラチナが現代カットマンに最適の1枚だとおもっています。ぜひ使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二ZC
けい (卓球歴:4~5年) 最高‼️
中上級者向け。正しい打ち方をすれば下回転打ち、カウンター、全ての技術が安定する。自分は今までヴェガプロを使っていて、硬度が同じだったので、サーブについては問題がありませんでした。引き合いも硬いので、安定します。自分は7枚合板に使ってますが、素材を入れても大丈夫と思います。ただ、コントロールが難しかったです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット Koki Niwa
次郎 (卓球歴:2~3年) すぐシート死ぬ
思ったより弾まなかった。下回転打ちはやりにくかった。コントロールはしやすい。チキータはすごくやりやすい。玉持ちがよくないため、威力重視のラバー。寿命は短い。本気で卓球をやってる人が使うと1ヶ月で真っ白にシートがなり、滑る。お金がないなら買わないべき。ツッツキはめちゃくちゃやりにくい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
ABUSORU (卓球歴:2~3年) 食い込ませるドライブ最強
今回はv>15extraのレビューをさせて頂きます。
v>15extraを使い始めたときに、1番最初に思ったことは「ドライブの打ち方」です。
このラバーは擦る打ち方をすると、スリップして前に飛ばなかったり、あまり回転がかかりませんでした。
なので、次は「食い込ませる打ち方」で試してみました。
なんとビックリ(゚д゚)!驚くほどに強烈な球が飛んでいったのです。
スピードもよく、回転もめっちゃ掛かっていました。食い込ませれば、このラバーの性能を充分に発揮できると思いました。
次に、「サーブ」について投稿をしていきます。
このラバーに良いサーブの打ち方、悪いサーブの打ち方というものはなく、基本的にはどんな打ち方でも大丈夫です。
自分に馴染めば、どのラバーよりも回転がかかります。
ドライブ&サーブのまとめ
ドライブ 3評価「100点中」
スピード…100 スピン…100 コントロール…100
サーブ 3評価「100点中」
スピード…80 スピン…100 コントロール…80
おすすめの厚さ!
フォア…特厚「ブルーもおすすめ!」バック…厚
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
だいおういか (卓球歴:6~10年) 決定打が打てる
G1に似ているところが多いですね。重量も重めです。スマッシュ、カウンターが気持ちいいです。サーブやループドライブは食い込ませないと回転がかかりません。ミート打ちを多用する方にお勧めです。弾みが強いので、コントロールはすこしやりにくいです。ループドライブより一撃に込めた方がラバーの性能を発揮できます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
Extra (卓球歴:2~3年) 流石
多くのトップ選手が愛用するだけあって、とても良いラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年)
バックに貼って使用していました
しっかり食い込ませないと勝手に飛んでいく感じがありスキルがある人じゃないと難しいなと思いました
食い込ませた時はスピードスピン共強力なボールが出ますがインパクトが足りないと荒れます
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |