ゲンガー さんのプロフィール

-
復帰勢です。
片面ペン表→ペン表+裏面→シェークで移行しました。
昔は同じ用具をずっと使ってたので復帰してからはいろんなのを試しています。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 新潟県(niigata) |
年代 | 30代 |
卓球歴 | 6~10年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
89.2の個体でした。
木材5枚ですが思ったより球離れが早く感じ飛ぶ印象です。
ただ威力はやはり5枚合板といった感じです。
5枚合板らしさが欲しい人よりかは特殊素材を使っててもう少し木材らしさが欲しい人向きかなと思いました。
グリップが細いというより薄く、エラ部分が深く持ち手からブレードまでが遠く感じました。
好みの分かれるグリップだと感じたので気になっている方は1度と握ってみることをオススメします。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー64
-
-
-
-
87.6gの個体でラバーを貼って188.2gでした。
張本インナーALCとの比較になります。
グリップは張本インナーより薄く握ったときには細く感じます
打球感は張本インナーよりは若干固く感じ弾道は直線的になっている感じがしました。
また、インナーなので球持ちは感じますし回転はかかりますがインナーの中でもアウターよりな気がしました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ジキル&ハイド V47.5
-
-
-
-
フォーティノパフォーマンスにMAXを貼って49.6g
フォアで使用しました。
球は直線的で明らかに低いです。
厚く当てるより回転をかける意識で少し巻いて打つような感じにしたら安定するようになりました。
回転をかけて飛ばすタイプの打ち方の人には好まれるかもしれないです。
また、サーブは切れますが対下回転を打つのは難しかったです。
飛び出しはヴェンタスエキストラ、弾道はV15というイメージのラバーでした。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォーティノ パフォーマンス
-
-
-
-
83.2gの個体でした。ラバー貼って176gは軽くて振りやすいです。
上に上がる感覚はありましたが全体的5枚合板です。
かなり手の響き同じ5枚だとSTIGAのインフィニティが近いです。
また、同じバタフライのコルベルと比べてみましたがこちらのほうが固い印象でコルベルのほうが柔らかさを感じ球持ちが良かったです。
ドライブが打てる人で安定感を求めるならコルベル、初心者でドライブが打てるまではラケットも軽いのでこちらを選ぶという感じかと思います。
ある程度打てる人がこのラケットを選ぶ必要はないと思いました。7枚合板や素材系のラケットを選んだほうがいいです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
-
張本インナーに特厚を貼って46.7g
柔らかいのでバック向きです。ただグニュっとする感じはなくコントロールしやすいラバーです。
回転もかかりますし比較的飛ばないのでブロックも安定します。
スイングが早くなくても金属音がするので打っていて気持ちいいラバーでした。ただしスピードは出ません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-