- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
にしけん (卓球歴:1年未満) おおおおおおーーー!
両面ロゼナ厚で使ったんてすけど、ロゼナはSKカーボンとティモボルCAFで使ったこともあります。
この2つのラケットと比べて、
『スピードが出る。』
カタログスペック的にはSKカーボンよりは少し、弾みがいいみたいだけど、SKカーボンやティモボルCAFにロゼナで使うとショートサーブがすべてロングサーブになってしまいました。ですが、この、インナーALCはショートもロングもとても打ち分けやすいです。つまり、『コントロールがとてもいい』のでしょう。
さらにこの二つのラケットと比べて、『回転が楽にかけられる。』
ただ!グリップの断面が角張っているのでちょっと違和感がある。(個人の感想です。グリップは実際に握ってみましょう。僕はFLです。)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
卓球魂きいちゃん (卓球歴:2~3年) ディスるとこがない
前陣で張り付くこともできますし後陣で粘ることができます。台上技術がやりやすくてびっくりします
一度は使ってみて下さい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ3 ターボオレンジ
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05FX
鮫パンダ (卓球歴:2~3年) モテそうなラケット
まず、このラケットはすごくバランス
が良いです。誰が使っても良いと言う
と思います。ラケットのトータル値が
すごく高いです!
だけど、ずば抜けた性能が無いとも
言えます。ずば抜けた性能が無いと、
自分の技術がモロ出ます。なので
自分で打っていて、おースゴいボール
でたーなどの感動は、
あまりありません
だから、つまらないと感じる人も
いると思います。実際自分はそう感じ
ました。ですがそう感じるのは、技術
がないからであって、技術が有る人
が使えば全ての技術が安定すると
思います。自分は技術がなくて
つまらなくなってしまいましたが、
スゴく良いラケットなのは間違いない
ので、安定して弾みを求める
ドライブマンにはおすすめなので
是非使ってみてください
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
卓球少年 (卓球歴:4~5年) バランスの良いラケット
ファイヤーフォールACから変えて打ったら硬めで飛んでいく印象がありました。
けど、飛びすぎないので、前より威力が上がった印象です。
打ち合いにも負けず、しにくい技術もないので バランスがとても良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザX
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
卓球楽しい (卓球歴:2~3年) ヤブぁぃ(。・Д・。)ノ
アコースティックからこれにしたけど自分は前よりもループドライブがかけやすくなりました。力さえ入れなければほぼなんでも入ります。笑
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV ツアー
にゃんこ (卓球歴:2~3年) 使いやすい!
初めて木材ラケットから特殊素材に変えました。しかし、特に打球感に違和感があるわけでもなく、非常に打ちやすかったです。飛びすぎないのが一番良かったです。ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガⅦ アジア
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
まーきのっ (卓球歴:2~3年) 使いやすい!
このラケットはカーボンですが、使いやすく、細かい技術から、引き合いまで不便さを感じませんでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Stiff(ヴェンタス スティフ)
使用、推奨ラバー(裏面) ファントム008
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る