- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
とみー3156 (卓球歴:6~10年) 球持ちが良く、安定性がある!
初の特殊素材として使い、今ではサブラケットです。
まず、最初に思ったのは連続ドライブが、安定して打てるということです。
山なりにかえりやすく、しっかりと掴んだ運んでくれるイメージがありました。
回転もかかりやすいですが、威力、スピードはもう少し欲しいですね。
欠点は、ラバーによって変わりますが重たいのと打球感ですね。鈍い感触が手に伝わりやすいので少し苦手です。
ブロックとか台上は比較的にやりやすく感じました!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
poiuytrewq (卓球歴:6~10年)
このラケットはスピードなどの尖った性能はありません。ですが安定感があります。
どのプレーをしてもやりにくいことがありません。
また、軽いので好きなラバーを貼ることができます。
前中陣でミスなくドライブを振っていく選手におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
AquaTimez (卓球歴:6~10年)
オールラウンダーなラケットですね!
僕はバックに表を貼って使っていましたが非常に使いやすかったです!なんといっても打球感が素晴らしい!しっかりとボールをつかんでくれている感覚があって打っていても安心感がありました!回転がかけやすくコントロールがしやすいです!
悪いところは特にありませんが、強いて言うなら飛距離が出にくい所でしょうか。もちろん出ないわけではないです!でも下がって引き合いをしたときに僕程度のレベルではスピードがあまり出なくて、相手に押されてしまいました。
でもボールは重いボールが出ますし、前中陣ぐらいなら問題ない価格的にも性能的にも素晴らしいラケットだと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) インパーシャルXS
ばなな (卓球歴:2~3年) 使いやすい
友人から借りました。
まず第一印象は球持ちがいい。私はティモボルALCを使ってますが、こっちの方では玉が食い込みやすいと感じました(FH)
これにすれば良かったーなんて思うくらい笑
ALCの入門とかに如何ですか?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
中国式 (卓球歴:11~20年)
かなり好感触なラケットです。
思っている以上に弾きやすいラケットなのかなと。
自分の感覚ではボールを持ちたいんですが、球離れが早すぎる感が個人的にあります。
ドライブの弧線が全体的に低い感じで飛んでいくのかなと感じました。
ただ台上に関してはとんでもない威力を発揮して、且つやりやすいラケットです。
唯一、自分の技術ではフリックや払い、チキータなんかはあて方を間違えるととんでもないところに飛んで
いく傾向にあるので、そこをつかめれば、前陣で怖いものなしなラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ヨーロ DF
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ジャパン
チキータバナナ (卓球歴:2~3年) かなり使いやすい‼
コントロール、スピンは文句はないです。しかしスピードは遅いのでスピードドライブや、スマッシュはやりづらいかもしれない。スピードを上げるために特厚を使うのをオススメします。あと少し重いので振る力が弱い人は使いづらいかも。なのでその場は厚でもいいと思います。
でもとても扱いやすく回転もいいので使ってみて損はないと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
ハイデルン (卓球歴:6~10年) どんなラバーでも合う
ファスタークS-1、ファスタークG-1、翔龍など色々なラバーをはりましたが全てに合いました!前中陣向けですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク S-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク S-1
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る