- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
鉄血のてなりー (卓球歴:2~3年) 私はこのラケットを使ってドライブが入らない子をやめました。
前はエクスターを使用。
初のカーボンはこれがいいということだった(先輩が)ので購入しました。
粘着のおかげか、サービスがぶっち切れてます。
ドライブもポンポン入っちゃいます。
あとは、ツッツキ、フリック、ストップなどの台上技術も素晴らしいです。
ぜひ、カーボンラケットを初めて使う人は試してみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ NEO 3
魔王 (卓球歴:6~10年) 初めてのカーボンラケットにはもってこい
初心者から上級者まで幅広く使いやすいラケットですね。
ドライブ、ミート、ツッツキ、ブロック、カウンター・・・何をやっても難しさを感じなかったです。
ラバーも粘着からテンション、表や粒高など、戦型すら何でも来いの真のオールラウンダーラケットです
中学生や初めて1~2年たった人たちに進めたい一品です。
{ここから個人的感想}
個人的には飛距離が物足りなかったです。
前~中陣くらいなら全然問題がなかったのですが、後陣からの巻き返しが難しく、上に振らないと入らなかったです。
ただ、前陣でのドライブやブロック、カウンターはすごく安定しました。
また回転もすごくかかる!というよりは安定してかけられるという感じでしたので、
最大値的にはほかのラケットに劣ってしまうかもしれません
ただ、安定してドライブを打ちたい人、攻守を安定させたい人などにはとても向いていると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
メモリー (卓球歴:6~10年)
非常に全体的にバランスが取れているラケットだと思います。
ちょっと芯から外れても充分なドライブが打ち込めます。
どちらかと言うと、安定性が高いのでラリーや小技を重視した上級者向けのラケットでなので、攻撃型の選手の中には、威力不足という選手も多いと思います。
今回は、水星2と粘着ラバーで試打しましたが、ファスタークG1などインナー系のラバーと組み合わせるのがオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(裏面) インパーシャルXS
のぶち バタフライを代表するラケット
柔らかいラバーと組み合わせると打球感が良く硬いラバーと組み合わせるとスイングスピードが必要になりますが威力がでます
使い込むと癖になってくるラケットです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
有莉 (卓球歴:2~3年) 期待のチャンピオンラケット
張本選手や石川選手も使っているラケットで使う理由も納得できます
ドライブが特にやりやすく回転とスピードを両立できます
回転が強くかかりまたかけやすいので質の高いサーブやツッツキが出せます
私はもうこのラケットでないといけない体になりました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 2
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
DONG7 (卓球歴:6~10年) 安定感がある
まず第一印象としては、細かな台上技術がやりやすいと感じました。そしてどんなラバーにもベストマッチでしたね。このラバーとは相性が良くない。と、いった事がないのでラバーとの相性はすべてにおいて良いです。ちなみに私は粘着ラバーを貼って使用していましたが粘着ラバーにも相性が良いので粘着ユーザーにはおすすめしたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ミスター卓球マン (卓球歴:4~5年) すべてが最高‼️
まずフォアドライブですがとにかく速くてすごい回転もかかります下回転からのドライブもしっかり持ち上がります!サーブはしっかり切れますサーブをコントロールする技術があるならかなり使いこなせると思います
バックのc1はすごく引っかかります!
何よりコントロールしやすいです
使いこなせばとても強くなると思います‼️
是非一度使ってみてください
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガⅦ ヨーロ
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る