- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約14,500円 |
適度な弾みと「ボールをつかむ感覚」を持つ『インナーフォース レイヤー ALC』をベースにし、ブレードサイズをわずかに大きく設計しました。 張本選手の好みである青色をベースにしたグリップと、勝利の象徴であ る金色を取り入れたレンズが特徴的なこのラケットは、彼の緻密で超攻 撃的な前陣での両ハンドプレーを支える1本となっています。
¥16,236円!
Lafitte ラフィートスポーツで購入する1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥16,830円
e卓便 (張本智和インナーフォースALC)
3位
¥19,052円
TEN ALL
卓球大好きマン (卓球歴:4~5年) これだけで戦績アップ
今までは五枚合板のラケットを使用していましたが、少し弾みに物足りなさを感じたのでこのラケットに変えました。弾みも丁度よくドライブもとてもやりやすくて安定感が他と段違いでした。
使用する前は県てベスト32が最高でしたが、これを使用してからすべてが安定し、当会や関東などのレベルの大会に出場し、好成績を獲得することができました!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) ジキル&ハイド V47.5
75 (卓球歴:2~3年) めっちゃ持つ
フォアに粘着ラバーを使ったのですがあまり弾まみませんでしたのでテンションラバーをおすすめします。
バックはラケットを変えただけでとてもいいボールがいくようになりました。
球持ちがいいので回転をかけやすくドライブの回転量を上げたい人におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ 3
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
マメ卓球 (卓球歴:4~5年) なんでもできてなんでも入る!
ラケットはsk7クラシックからの変更。バック表なのですがフォアは回転重視でやっているので、フォアの回転、バックはコントロールをアップさせるために購入。打ってみたところ自分でもわかるほど球をめちゃくちゃ持ってくれ威力が上がっていました。バックはコントロールが上がった分スピードが落ちてしまいましたが違和感なく使えてるので初めて特殊素材に変える人にお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
モスクワート (卓球歴:4~5年) 殆どの技術を高レベルで実現してくれる神ラケット
フォア ディグ09c バック テナジー05で打ちました。
感想としては素晴らしいです。ある程度の弾みがありとても球持ちが良いので高い弧線を描いて相手のコートに入ってくれます。対下回転に対するドライブもかなりやりやすいです。台上も短く長く出せてサーブのコントロールも良いです。
ただ弾く系のカウンターやスマッシュはどうしてもラケットが球を持ってしまうので。少しやりづらいです。まあらばー
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
D.D (卓球歴:4~5年)
ルブランを見て8年ぶりに卓球をやってみたいと思い悩みこれに。
ALCアウターは使ったが苦手意識があり、本当に使えるのかなあと購入。だが板で打って手に響く打球感が強くてびっくり。
そして卓球が久しぶりなのに意外にスピードカウンターが簡単に決まってしまいました笑
張本くんがブロックやカウンターを頻繁に決めているのが何故かよくわかります
台上もいい、インナーフォースALCに近い打球感ですが、スイートスポットがもっと広くなった印象、そして飛ぶ。
回転もかけやすくブレードも広い。
だが、重いので扱いを少し変えないと変な方向に打っちゃったり、
使いこなせれば上手に試合を運ぶことができるのではないだろうかというラケットだなと思いました。
だけどラクザXXは玉持ちが良すぎてちょっと合わないのかなと、G 1はオッケー
打球感が感じられる分、アツより得圧の方がこのラケットでは使いやすいのかなと思う
その後の評価ですが、スピードがなかなか出なくてブロック時手に板の振動が来るのになれず合いませんでした。ラクザXXが合わなかったからなのか?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザXX
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
マサっぺ (卓球歴:11~20年) 高次元のバランス
本来はティモボルalcを使用していたが、抗菌ボールになってからボールを持つ感覚が少なくなり、回転をかけるのとコントロールが難しく感じるようになったため変更。
デメリット:重いので貼るラバーを選ぶ。現在総重量が189.3グラムなので、重すぎるラバーは厳しい。あとテナジーだとちょっと持ちすぎな感じがあり、相性あまり良くないと感じました。
メリット:ディグ05との相性が抜群に良い。ディグ05は個人的には合わないと思っていたが、相性抜群なので使用。台上、ブロック、ドライブ、文句なしです。
ラケット選びのコツ
比較的重めの個体でグリップ重心の個体をオススメします。189.3gでもグリップ重心のため185・6くらいの感覚で扱えます。かえって軽いと重心が先端よりすぎて、振る時に重たく感じやすく、重たく感じる割にそんなにいいボールいきづらいのかなと思いました。
僕のラケット単体は90グラムです。
84グラムの個体も使いましたが、全然打球感違うので、そのあたりは気にしたほうがよいかと。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション EL-P
どこぞのたぬきさん (卓球歴:4~5年) 最強すぎる
打球感が気持ち良すぎてぶっ飛びそう。このラケットにテナジー張ったら中毒性がマジでヤバイ。
このラケットにバタフライ瑛のラバーを張ることを個人的にはお勧めします。
個人的にはラバーを試し遊びしてるつもりでこのラケットを買ったつもりでしたがこのラケットが楽しすぎてついついメインラケットになってしまいました。最高です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)