エボリューション MX-P
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,900円 |
-
総勢40名もの開発者、技術者、トップ選手たちの果てしないブレインストーミング、長い年月にわたる試行錯誤の結果、
耐久性とグリップ力を追求した回転系トップシートと新開発スポンジとの組み合わせで、幅広い層の選手たちが満足できる最高級ラバーの生産にたどり着きました。
回転量の増大がスピード性能の成長を追い越し、回転系テンションラバーは新たなステージへ。<トップシート>
回転量。安定性。耐久性。
これらの条件を満たすシートを生み出す為に、様々なタイプの天然ゴムを混合し、粒形状を徹底的に研究しました。
多くのトッププレイヤー達が、このシートを高く評価しています。<スポンジ>
シート性能を最大限発揮するために、スポンジが果たす役割は重要です。レッドパワースポンジは、接触時間の増大によりプレイヤーの感覚を正確に反映し、また、同時に高反発を実現しています。
1. 過去最高のグリップ力と回転性能
2. コストパフォーマンスを上げる耐久性能
3. 硬いスポンジの採用でどんな強打も支えられるEvolution MX-Pの特徴は上記の通りです。
このラバーを使えば、あなたのいかなる技術も次の段階へ進むことが可能になります。「最近、対戦相手が私のボールに驚いている」
「あれ?先日までこのボールの処理に困っていたはずなのに今は入る」
「そうか。私の技術はエボリューションだとこんな凄いボールになるんだ」はじめは気が付かないかもしれませんが、相手にはすぐ伝わります。
あなたの打球が 『進化』 していると。
- 裏ソフト
エボリューション MX-Pの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
趠神 (卓球歴:4~5年)
-
47.5度程の硬めのスポンジですが、スポンジの食い込みが良いのでさほど硬いと感じません。
それに加えて、玉持ちがとても良いので、狙ったところにボールが打てる安心感があります。
スピード性能を落とし、スピンを最大限引き上げたような感覚です。
テナジー05と同じくらい良いと感じました。だけど相手の回転も食らいやすい一面が出てくる時があります。
そこは練習でカバーしましょう。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リーンフォース SI
-
-
-
クールマックス (卓球歴:11~20年) 球持ちがよくて強回転のかけやすいラバー
-
テナジー05からこのラバーに変えました。弧線が高くて球持ちがよく、強い回転がかけやすいためにドライブの威力は抜群です。硬い打球感があり、パワーがないとしっかりと回転がかけられないでしょう。レシーブば相手の回転の影響を受けやすく、しっかり上書きでかけ返すと有効です。
中上級者のフォア面やドライブ中心のバック面にオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット サイプレス-S
-
-
-
乙坂由宇 (卓球歴:4~5年) 結構いい
-
バック面に貼ってます。 結構飛んでかつ安定感があるところが最大の特徴かなと思います。 試合の時にカットマンと当たって普通にバックドライブ(こするタイプ)で入ったのでビビりました。そして粘着並みの弧線の高さもいいです。最初は元ラザンターr47を使っていたのですが、それと同じように前陣バックドライブを打とうとしても弧線が高いので、ちょっと角度を変える必要があります。フォアは粘着ラバーなので湿気があるときはフォアバック反転するのですが、インパクトも強いためロビングが来た時にもスパーンと打ち込むことができます。ロビングもしやすいです。ツッツキは少し飛びます。ストップは自分コートについた瞬間に当てるようにすれば止められます。
まとめ
テナジー05の下位互換
弧線は高い
カット打ちが安易
ロビングも可
ツッツキは少し飛ぶが中陣カットができる
ストップは工夫すれば入る
玉持ちがいいので回転がかけやすい。
以上です。」長文すみません。 ps,某w〇m風にやってみました総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 和の極 -煉-
-
-
-
ラズパイ (卓球歴:4~5年) よくあるスピンテンション
-
球持ちが非常に長くて回転がかかる。
スピードもよく出るので普通にいいラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
用具迷走中 (卓球歴:11~20年) ポストテナジー1番手
-
打球感、球の飛び方がテナジーに似ているので、テナジーの値段でつまづいてる人にお勧めです。
ミートもやりやすく、威力も出ます。ただ球質が素直です。手ごたえの割にはブロックが返ってくるかな…という印象です。といっても、素直な分コントロールもしやすく、深いドライブも狙いやすいため、コースを狙えばノータッチになりやすいです。
ミートのやりやすさも含め、常に安定したボールが出せるラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
URURU (卓球歴:2~3年) 割と
-
割と扱えます。ドライブは気持ちよくきまります。
しかし重く、硬めなのでペンホルダーには扱いやすいですが
シェイクは分かりません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
ニッタク愛好家 (卓球歴:4~5年)
-
初めて打った時球持ち良過ぎて驚きました。そのおかげでとても回転がかけやすいです。しかし最大値は打ち方にもよりますが、ファスタークG-1の方が上かなと思います。硬さはドイツ基準で47.5度だった気がしますが、軟らかくかなり食い込みます。
テナジーでいうと05と80の間くらいだと思います。
適度に食い込み、シートの引っかかりも良いのでループ、スピードどちらのドライブも打ちやすいです。
安定性を求める人にはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 馬龍5
-
その他クチコミ情報
-
今度ラバーを「太陽PRO」と「エボリューションMX-P」にしようと思いますラケットはビスカリアライトですこのラケットに合うか、それと太陽PROの長所・短所を教えてくださいちなみにジャスポで買います
太陽PRO・・・。さてはYouTubeのワールドラバーマーケットを見ましたね??使っていた人の話によると、太陽PROは最悪らしいです。初めはスピンや攻撃に優れますが、1か月程度使うと、一気に粘着が切れ、弾むだけの単なる使いにくいラバーになって終わるようです。中国ラバーですからね・・・スピンは長所ですが、ラバーによってハズレがあること、粘着が切れやすいことなどが短所として挙げられます。 サイトを見る
- もっと見る