ともやん さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
今まで低弾性の粒高を使い続けてグラスに変更したんですがまず凄いのが相手のドライブに対し当てるだけでかなり切れた低い弾道で反転して相手コートに返ります。ある程度オートマチックに切れるので返球は楽ですがただテンション粒なんでかなりぶっ飛びますので抑えるのはある程度技術が必要です。コントロールも難しいのでラケットは5枚合板などの守備型の硬めが合います。攻撃はプッシュは非常にやり易くスピードが出るので相手には驚異です。弾いたりドライブはだいぶ難しいと思います。回転量と攻撃性能は他の粒高よりかなり高いと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット マジックウォール
-
-
-
-
このラバーは微粘着で玉持ちが非常に良いので下回転からのドライブと台上技術が凄くやりやすくあまり飛距離は出ない分しっかり振っても台に収まるので試合等の緊張した場面でも安定したプレーができると思います。引っかかりが良すぎるので木材ラケットでも良いですが特殊素材やガチガチのカーボンラケットのバック面でも性能活かせると思います。しっかり擦ってドライブできる人には回転の最大値は他のハイエンドラバーにも劣らないです。ミートやスマッシュも非常に安定します。ただ相手の回転に対して上回転からのカウンターは敏感に喰らいやすく掛け返すのは難しかったです。トータルではとても使いやすく使い手を選ばないラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 剛力
-
-
-
-
パッケージにはプロ仕様ラバーと書かれていますが中級者のフォア面に貼ってもかなり威力がでます。まず軽くループ掛けるだけで回転えぐいししっかり振ればスピードもかなり早いです。台から離れたら少々浅めに入りますが高性能なラバーですね。打球感は金属音が鳴りブルーのスポンジがカッコいいです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-
-
-
-
今時のラバーは6000〜9000円位の価格帯の高性能ラバーが増えてきてますがG1はロゼナと同じく日本でトップセールスを争うラバーになってる理由は使えば分かりました。回転量と扱いやすさは他の同値段帯のラバーの群を抜いてます。初心者には少し硬いかもしれませんがある程度慣れてしまえばかなり戦力になります。ときたま出る癖球が気になりますがそれもたまに相手にも有効になります。引っ掛かりが良いラバーの為慣れない内はドライブがオーバーしやすかったですがしっかり食いこまして厚めに当てて前に振ったら方が良い球が行きます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-
-
-
-
9枚合板と聞くと重たくてぶっ飛びラケットを想像しますがこのラケットは5枚合板のような安定感で使いやすくあまり飛びすぎないので強いインパクトでもしっかりしなり相手コートに収まります。玉持ちが良い分自分から回転を掛けて飛ばしていく人は十分な威力になります。何より驚いたのはラリー戦や相手の回転の掛かってるボールにも打ち負けせず返球しやすい点とミート打ちがやりやすいです。ラケット自体は重めですが表ラバーや粒高を貼ってる方はメリットもあると思います。アバロックスは使ってる人も少ないので用具沼にハマってる人に是非使ってもらいたいですね。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80
-