- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
インナー (卓球歴:4~5年) ドライブ性能 good
7枚合板から変えたのですが打球感の良さに驚きました。グリップは持ちやすくてドライブやサーブの回転もかかる。テナジーやファスタークシリーズに合うと思います,ロゼナでもいいかも!!
使えるのは高校生以上かな。 中学生もレギュラーとかだったら使える人もいるかもしれません。 手が大きい人はストレートグリップにしてくだい。長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク S-1
インナー (卓球歴:2~3年)
このラケットは、木材ラケットから特殊素材ラケットに移行したい選手に超おすすめで、中級者や上級者でも扱いやすいラケットだなと思いました。
自分も早速買ってきて、打ってみました。すると、打球感が、金属音がなってすごく良かったです。全体的に見ても、バランスが良く、木材ラケットを使っているように扱えます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
デジィエ (卓球歴:2~3年) 打球感最高‼︎
打球感がめっちゃよく、球離れもちょうどいいです。
木材から特殊素材に移行しましたが、回転もよくかかり、スピードもよかったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
タイピン (卓球歴:2~3年) 誰でも使える⁉︎
特に変な癖もなく使えることができるラケットだと思います。裏裏はもちろん、裏表でも使うことができると思います。最初は飛ぶように感じると思いますが慣れたらなんでもできると思います。インナーでこのラケットは五枚合板と大して変わらない思います。ちょっと飛ぶ五枚みたいな感覚で良いと思います。ただ一つの欠点は値段が少し高いことです。定価16500円は高く感じますね。そこ以外は完璧だと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 王道のインナーラケット
このラケットはインナーではあるものの、軽打や台上などの技術ではカーボンが入っていると気づかないほど木材に近いです。ですがドライブをするとほどよくカーボンが弾みを補ってくれる感じで、とても使いやすいラケットです。
またスマッシュ,ミート打ち等の弾く技術ではカーボンの恩恵を大きく受けて、まさに木材とカーボンのいいとこ取りといったものです。
私は普段木材ラケットを使用していますが、違和感なく使用できました。中級者から上級者まで使える良いラケットです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05
syoubousya1 (卓球歴:2~3年) とてもいい!
木材からカーボンへの移行でしたが、とても良かったです!
回転もかかり、スピードも出るのでとても満足しています!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Stiff(ヴェンタス スティフ)
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ プロ
pinklemonade (卓球歴:11~20年) ハイバランスラケット
回転コントロール申し分なし。
若干のスピードのなさと後陣からの弱さが気にならなければ誰もが気に入る万能ラケットのように感じました。
私は気になってしまいZLCの方を使っていますが前陣でプレーする方ならこちらの方をオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る