- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
黄泉 (卓球歴:2~3年)
打ちやすい!あまり弾まない感じがする
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP
ぽても (卓球歴:2~3年) 打感重視
自分自身が打感を大切にしているので、そういったコメントになりますが、
打感はとても柔らかくて、気持ちいいです。
インナーカーボンなので、普通に打ってる分には表面の木の感触ですが、
強打した際にはカーボンの打感に変わります。カンッ!とはじく感じですね。
普段のラリーからバシバシ反発で飛ばしたい人よりも、ボールを掴みに行く感覚の人には
とても向いてると思います。あと少し軽め?なので、振り抜きは気持ちいいです。
ただ、軽いですが、強打しないとカーボンの反発をそこまで感じられませんので、
女性や子どもが使う場合は、強打できる人の方がいいかもしれません。
以上の理由から木製5枚からの移行も違和感がありませんが、
「カーボンの反発を求めて」の移行にはおすすめできません。
ラケット自身がそういう感覚なので、ラバーは何でも合うと思います。
飛ばしたいひとは反発力の高いラバーや特厚を、掴んで打ちたい人は厚以下かなと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
最強さん (卓球歴:2~3年) う~ん・・・
スワットパワーから変えましたけどまず使って驚きましたスワットパワーよりこせんが低く直線的なボールが出てもっと弾むかと思ったけどそこまで弾まないでドライブも回転というよりスマッシュの方が打ちやすい、僕はもっとボールのとびとこせんが高くなれば完璧だと思いました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザX
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
みも すごい
とても使いやすいです!カーボン初心者でも使えます!基本的に全ての技術がやりやすい、ハイスペックラケットです!唯一の欠点は他のカーボンラケットに比べて少し弾まないことです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク P-1
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
TR (卓球歴:2~3年) プラに最適
スピード系、スピーン系、粘着どれを使ってもラバーの性能が出せて粘着ラバーでも弾けすぎずラバーを買って他のラケット合わなかったらとりあえずこれに貼っています。2,3本目のラケットにいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 2
使用、推奨ラバー(裏面) ラザントグリップ
ティモ·ボル (卓球歴:2~3年) いい!
使いやすいです!スピードも回転もとても満足出来るモノでした!前中陣を基本としたプレースタイルのひとが使うといいと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) GF T48
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
コルベルを愛しているの会 (卓球歴:4~5年) 石川選手使用ラケットということで
卓球王国にも記載されていいましたが石川佳純選手が現在使っているようです。世界卓球でもこのラケットで活躍されてまして、自分はファンなので買ってみました。バタフライのラケットは高いイメージがありましたが、1万円前半で買えるということで個人的にはかなりいい買い物ができたと思ってます。
買う前から予想出来てましたが全く癖のない、万能ラケットという感じです。自分の個体は88グラムで総重量182グラムでしたがブレードがそこまで広くないからか、他の同重量のラケットよりとても振りぬきやすく感じました。
とにかくよほどスピードを求めない限りこのラケットで不満が出ることはないと思います。弾まないラバーにすれば初心者でも使っていいと思いますし、そのまま上達してもずっと使える誰にでもおすすめできるラケットだと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Limber (ヴェンタス スピン)
使用、推奨ラバー(裏面) V>01 Stiff
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る